オットくんとにぼ

通りすがりのラーメン屋さんの張り紙に「にぼ味噌」とか書いてあるのが目にとまり、なにあれ「にぼ」ってひょっとして煮干し!?w煮干しベースの味噌ラーメンってこと??ww
OT「え、普通に言うよ?にぼ(・ω・)」
ええ!?初耳ですけど!?
OT「言う言う。にぼつけ(煮干しつけ麺?)とか肉にぼ(煮干しチャーシュー??)とか(・ω・)」
数日後、この記事書こうとしてなににぼって言ってたか思い出せなかったので、お風呂中のオットくんに聞きに行きました。(おもむろに)ねえねえなににぼだったっけ。
OT「え……(; ´´ω“)」
耳慣れなすぎて忘れた。
OT「え……改めて言われるとパッと思いつかないくらい普通の名詞なんだけど(; ´´ω“)」
いやいや、少なくとも私にとってはちっとも普通じゃないです。こうしてiPad片手にオットくんのお風呂にまで押しかけるほど耳慣れないです。
オットくんが検索してくれたら、確かに世間では普通に使われているようでした。「にぼ次郎」「にぼすけ」とか出てきた。にぼすけ。みんな知ってた?にぼ。
こんな師走の幕開けですいません。


なんか一人、レビューをめっちゃ2ちゃん語で書き込んでる人がいる。クレメンス。

動物園のぞうのぬいぐるみの名付けとオットくん

動物園に行って、ぞうのぬいぐるみを買ったのです。なかなか良い造型の象。

IMG_5901

名前をどうしようかね、タロー@一歳半(夏当時)、言葉覚え始めがぱおんって言ってたしサイバラもぱおんって言ってたからぱおんかな?とオットくんに訊いたら、
OT「パオパオでいんじゃないの( ・ω・)」
ぱおぱお…?ってなんだっけ…すごく聞き覚えがある…絶対それ知ってる……
OT「『茄子』に出てきたビールの会社がそんなロゴだった( ・`ω・´)」
ああ!!パオパオビール!!自転車レースのスポンサーね!!あったねえ!!
正確には主人公ベネンヘリが所属している自転車チームのスポンサーですが、よくそんなとっから出てくるねオットくん。スポンサーロゴなんて覚えてないよ。
と思って検索したら、

“動物園のぞうのぬいぐるみの名付けとオットくん” の続きを読む

オットくん、子育ての展望

ある日、キャッキャと楽しそうに遊ぶうちの子タローをいつものようにiPhoneで撮影などしながらオットが藪から棒に、
OT「親がひたすらジョジョ立ちしてたらそういう子に育つのかな( ・`ω・´)」
どういう子だよ!!あとどういう親だよ!!
OT「いや、親が写真撮る時にひたすらジョジョ的なポーズをとり続けたら、子供もそれが当たり前と思うように( ´_ゝ`)」
なるかもな!なるかもな壮大な引っ掛けを親が仕掛けてな!おかげで子供は卒業アルバムの集合写真とかひたすらジョジョ立ちなんでしょ。どうすんのそれ。隣の子からちょっと距離あけられてたりね。ひどい。ひどすぎる。
前にテトラポットは星の砂が環境汚染で巨大化したものだって親父に言われて信じてたって話があったけど、オットくんもそういうくだらないホラでタローを騙くらかすのかい?
OT「うん。今際の際に、『お前に今まで教えてきたことの中に…嘘が90ある(゚Д゚)』」
多いな!!
OT「ウッ(゚Д゚ ))(( ゚Д゚)(ガク)」
ちょ、待てよ!?親父!親父ーーーー!
以下テトラポットのコピペ。

“オットくん、子育ての展望” の続きを読む

オットくんと銘菓『母恵夢(ぽえむ)』

オットお母さんが、愛媛旅行のお土産に銘菓『母恵夢(ぽえむ)』を持ってきてくれました。お母さん愛媛出身なので、子供の頃からわりとよくうちにあったなあ、と一番最初に頂いた時オットくんから聞いた土地のお菓子。翌日オットくんに話したのです。オットくん、ぽえむ好きなんだっけ?
OT「まあ…そこそこ…( ´_ゝ`)(やや怪訝そう)」
そこそこって。なにその曖昧なしかも怪訝そうな…
OT「あ、お菓子の方?( ・ω・)」
お菓子の方ですよ!!吟じちゃう方じゃないよ!黒歴史とかのな!そうでなくて!しかもそこそこは好きなのかよそっちのポエムも!!
他人事なら嫌いじゃないそうです。そして肝心のお菓子の方が好きかどうか聞くの忘れました。そうでもないなら遠慮せず食べちゃうけど好きなら遠慮しながら食べようかと。
——————————–
関連あひる
最近の黒歴史ネタ。
+オット妹ちゃん、初めての彼氏の思い出
ポエムといえば。
+デイリーポータルZの2013年まとめ記事が面白かった、特にマンションポエムと渋谷駅ダンボール地図


オットくんと妻とダッツと月

オットくんとダッツネタ。ていうかアイスの話ばっかしててすいません。
先日一緒に出かけた帰り道、通りかかったうちの一番近くのコンビニの前でオットくん、
OT「あひるたんは、あの平べったいお高いダッツだったら、ベリーっぽいやつとチョコっぽいやつとどっちがいいんだ?」
なにそれ愛してるって意味!?
漱石の「月が綺麗ですね」のオットくん版!?
まあ、この時はそもそもオットくんがハロハロ食べたいっていうからわざわざ遠回りして、オットくんはハロハロ食べ食べ、一方私はタロー10kg@すくすく成長中を搭載してて息も絶え絶えだったんですけどね。ハロハロとかマジどうでもいい。とぜえぜえ言ってたらアイシテルのサインが来たのでした。
というわけでクリスピーサンドのマスカルポーネエスプレッソを買ってきてくれたオットくんでした。大層美味しゅうございました。


漱石大全
夏目漱石
古典教養文庫
2013-11-29


オットくんと妻とダッツミントとレモン牛乳アイスバー

今年も食べています、ハーゲンダッツのショコラミント。着色料を使っていない、白いチョコミント。変に青くないけどちゃんとミントの味がスースーする素晴らしい商品です。ダッツの量が120mlから110mlに減っちゃったのは残念ですが、こういう無駄な着色料を使わない商品にはもっと増えてほしい。
さて、近所であんまり売ってなかったのですが先日ちょっとだけ離れたコンビニで発見、オットくんにダッツミント売ってたよ?売ってたよ?と二回言ってるメールを出したら翌朝冷凍庫に、
IMG_4087

入ってる!
しかもレモン牛乳アイスバーまで!!おまえはおれか!
これ私もダッツミントと一緒に見つけて超気になったけどうちの子タロー@10kg搭載中の歩行速度では帰るまでに溶けるから買えなかったのです。嬉しい!
徹夜仕事で朝寝して起きてきたオットくん、レモン牛乳バーありがとう!
OT「えっあれオットくんのだよ?!?Σ(゚Д゚||;)」

“オットくんと妻とダッツミントとレモン牛乳アイスバー” の続きを読む

オットくんとコカコーラゼロ比較(利きコーク)

IMG_4091

オットくんの仕事部屋にこんなものが落ちていたのです。コーラのクリアファイル?どしたのこれ??
OT「コーラのゼロとかの試飲イベントでもらった」
へえ。
OT「どっちが普通のでどっちがゼロですか?っていう飲み比べで、こっちが普通のですねって当てたら、そ、そうですって(係の人が)くれた」
そうなんだ。当てたんだw
その係の人のなんだか残念そうなニュアンスは何なの?
OT「本来なら『いやあ、それ実はゼロなんですよ~』ってドヤ顔で言うところをオットくんが素で『こっちですね( ´_ゝ`)』って当てちゃったから」
そうなんだ!そりゃ残念だわ係の人!かわいそう!
ちなみに一緒にいた他の人たちははずれてたそうです。オットくんだけ当てたのか!すごいのかすごくないのか。単に他の人たちは普段からそんなコーラ飲み慣れてないってだけか。
OT「別にオットくんだって、飲み慣れてるっていうほどのもんでもないよ(* ´ω`)」
褒めてないし。



 ——————-
以下、関連リンク。

“オットくんとコカコーラゼロ比較(利きコーク)” の続きを読む

オットくんと冷凍あんまんと電子レンジ

だいぶ前の話発掘ネタ。何年かに一度、オットくんもせめて自分のことくらいはもう少しできるようになってもいいんじゃないかという星がわがやに訪れます。オットくん家事できるかな。
ある冬の日、オットが「あんまん食べたい( ・`ω・´)」というので、ちょうど冷凍ミニあんまんがありますよ。じゃあご自分であっためてみましょうか。肉まんあんまんをレンジで解凍するのってけっこうコツがいるし、やってみてはいかが。
袋の説明に従ってやってみてくださいまし。
袋の説明:水にくぐらせる。
OT「(パックごとミニあんまん全部に水ジャー)」
キャーーーー!!(私の悲鳴)
OT「!?Σ( ゚ω゚||;)(||; ゚ω゚)」

食べる分だけ!食べる分だけでございますよ!?

“オットくんと冷凍あんまんと電子レンジ” の続きを読む

オットくんの肉英才教育、マンガ肉クッション

81f51101

何気なく載せた画像にツッコミ頂いたのでご説明いたします。タイトルのまんまです。オットくんの名前である日大きな段ボールが届いて何かと思ったら、これでした。

細かいとこまでよく出来ている!
よくオットくんがかぶりついて見せていますが、うちの子タローはそれほど興味を示していません。父の心子知らず。



この絵本に出てくる、いぬさんがかじってるお肉がこれそっくりです。

オットくんが我が子に絵本を読み聞かせたら



前回までのあらすじ。うちの子タローが最近意味はわからないまでもママママと言い始めたのに対し、何とかして自分も父ちゃんと呼ばれたいオットくん。
そんなある日のことじゃった。

急用で私だけ外出することになり、久しぶりにオットくんとタローだけでお留守番イベントが発生。珍しくけっこう泣いちゃって大変だったようですが、果たしてオットくん、絵本を読んであげたそうです。ええ、『父ちゃん』が登場しまくるバージョンで。
“オットくんが我が子に絵本を読み聞かせたら” の続きを読む