アニメ監督今敏死去

一昨日早朝の断片的速報を見て、誤報であってほしいと思っていたのですが…。
今敏監督が膵臓癌のため死去、公式サイトに「永眠のお知らせ」更新。 | Narinari.com

“映画「パプリカ」や「千年女優」などで知られ、世界的に人気の高いアニメ監督の今敏さんが、24日午前6時20分に亡くなった。享年46。公式サイトに株式会社KON’STONEの今京子社長名義で更新された「永眠のお知らせ」によると、膵臓癌(膵癌)だったという。”

63dd8bdf-s
(画像元:DIGITAL DJ Network
公式ブログにご本人による長文のメッセージが掲載されているそうですが、現在アクセス集中でサイトが開けず、公式サイトにはアクセスを控えるようお願いが載っているそうです(それも確認できず)。
ハム速が転載してくれているのでそちらで読むことが出来ました。
今敏の遺書がすごすぎる件・・・:ハムスター速報
ご冥福をお祈りします。

“アニメ監督今敏死去” の続きを読む

としまえんの回転木馬「カルーセルエルドラド」が機械遺産に認定

へえへえ!
子供の頃一番近所の遊園地だったし、木馬の会にも入っていた身としては見逃せないニュースです。
としまえんのメリーゴーランドは現存する日本最古の遊戯機械 | DDN JAPAN (DIGITAL DJ Network)
【機械遺産 第38号】 としまえん「カルーセル エルドラド」 : 《認定》機械遺産ギャラリー ~日本の産業発展に貢献した機械たち~

no038

開業当時、1926年の豊島園の様子。こんなに昔からあるんだ!!
豊島園
img2254

すごい!!

“としまえんの回転木馬「カルーセルエルドラド」が機械遺産に認定” の続きを読む

「もし私たちが1930年代にタイムスリップしたとして、第二次世界大戦への参戦を防ぐことはできたのか」ー2010年の八月十五日

先日たまたま何かを検索していて辿り着いたこちらの記事が、大変興味深かったので今日のこの日にメモ。
やっぱり定額給付金は受け取らない。:おきらくたぬきの次のへそ
だいぶ懐かしい話ですが、定額給付金について。
かいつまんで説明すると、「定額給付金を評価しない」人は約7割、にもかかわらず「定額給付金を受け取る」と回答した人は97%で、「受け取らない」がわずか1%だった、というアンケート結果を受けて、以下の引用部分に続きます。

やっぱり定額給付金は受け取らない。:おきらくたぬきの次のへそ
“ここから先の話はちょっと飛躍するので、書くべきかどうか悩んだのですが、やはり書いておこうと思います。それは「もし私たちが1930年代にタイムスリップしたとして、第二次世界大戦への参戦を防ぐことはできるのか」ということです。私は97%の数字を見たとき「たぶん同じことを繰り返すんだろうな」と感じたのです。 “

“たかが「定額給付金」の受け取りで、ここまで話を発展させるのは大げさでしょうか。私はそうは思いません。もしある政策に反対していても、行動がそれに伴わなければ、結局は賛成と同じである。もしアンケート調査に「戦争反対」と回答しても、行動がそれに伴わなければ、結局は戦争に突入することになる。私が言いたいのはそういうことです。”

“「もし私たちが1930年代にタイムスリップしたとして、第二次世界大戦への参戦を防ぐことはできたのか」ー2010年の八月十五日” の続きを読む

取材する側される側を模擬体験する「記者体験プログラム」リンクメモ

へえへえ。ご近所blogに載っていた記事がとっても興味深かったのでメモ。
「取材を受ける村人側」として参加したくりおねさん。
スイッチオンプロジェクト「記者体験プログラム」に取材を受ける村人役として参加した: くりおね あくえりあむ
主催者側、ガ島通信さんの企画に関する詳細。
記者体験プログラム2010『模擬取材で起きたメディアスクラム、決め付け…』 – ガ島通信
こちらがなんと「デマを流した」という、結果的にキーパーソンとなった「取材を受ける側」、H-Yamaguchiさん。
H-Yamaguchi.net: 「駒東大学山口教授」が伝えたかったこと
お、面白い。
趣旨目的はまったく違うものですが、ちょっとリアル脱出ゲームを思い起こしました。

“取材する側される側を模擬体験する「記者体験プログラム」リンクメモ” の続きを読む

iPhone 4 はみな変えてくで。もういっぺんの。広島弁iPhone4解説

キタ!
YouTube – iPhone 4 はみな変えてくで。もういっぺんの。

ネタ元:
わしゃぶちたまげたわ! iPhone 4のPV広島弁バージョンが出ましたよ(動画) : ギズモード・ジャパン
いやあ、アップル製品が出るたびに、すっかり別の楽しみができてしまいつつありますね!

“iPhone 4 はみな変えてくで。もういっぺんの。広島弁iPhone4解説” の続きを読む

[はやぶさ] ラストショットの撮影秘話、その後のリンク集

ひとつ前の記事:
はやぶさその後の動画集
地球に背中を向ける姿勢で飛んできたはやぶさが、最後の力で振り返って地球を撮影したラストショット。
画像処理でくっきりさせたのも公開されましたね。
ISAS | 「「はやぶさ」最後の地球画像」画像処理でくっきり / トピックス
img01

最初の画像はこちら。
CI0003

「レンズは明るめに設計しており、明るい地球を撮影するとブルーミングやスミアが発生します。6月14日に発表した画像に白い筋が入ってしまっているのはそのためです」
とのこと。なるほどなるほど。
だがそこがいい。
撮影した、姿勢系制御担当のかたが「撮像モードの制約から、スミアが生じてしまって画像があまり美しくありませんでした」と書かれていますが、いえいえ十分美しいです。

“[はやぶさ] ラストショットの撮影秘話、その後のリンク集” の続きを読む

[はやぶさ] その後の動画集、トップをねらえとヤマト完結編

こしろさんリアルオカエリナサイを見て喜んでくださってたので、こちらもうpしますよ。
もろトップ。作曲者自らも泣いたという田中公平BGMがずるすぎるので涙腺注意。
トップをご存じないかたも、今回あちこちでカタカナ表記による「オカエリナサイ」、あるいはなぜか最後の「イ」が「ト」になっている「オカエリナサト」という言葉を目にしたかと思います。
これを見れば元ネタがわかるかと。
はやぶさの動画にトップをねらえ!の音声をつけてみた。


最後がちょっとぶつんと切れちゃってるけど良いですね。トップすぎますね。
upされたのが2008年01月06日なので、地球帰還の2年以上前の動画ですね。
さてもういっこ。
すっかり有名なヤマト乗組員による「こんなこともあろうかと!」動画の、完結編もご紹介します。

“[はやぶさ] その後の動画集、トップをねらえとヤマト完結編” の続きを読む

はやぶさ、無事帰還![はやぶさ]

「はやぶさ」大気圏突入、60億キロの旅帰還 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
20100613-787567-1-L

星空を進む「はやぶさ」。天の川(左)の中にある南十字星の上で消えた=尾崎孝撮影

おかえりなさい!
オカエリナサト!
まじで!
だめだもう我慢できん。とりあえずupして、しばらく書き足していきますね。
というわけで(更新中)
[追記終了2010/6/14 03:01]

“はやぶさ、無事帰還![はやぶさ]” の続きを読む

はやぶさ、今夜6/13、23時頃に大気圏再突入 [はやぶさ]

hayabusa

Googleはやぶさ仕様に。
もう地球と月の真ん中まで帰ってきているそうです。
Twitter / はやぶさ帰還ブログ: 6/13午後2時。再突入まで残り9時間です。残り距離 …

6/13午後2時。再突入まで残り9時間です。残り距離は約18万km。はやぶさは東南東に70度見上げた方向にいます。太陽電池を広げても僅か6m足らず、太平洋を横断したヨット「マーメイド」号ほどの小さな我らの船は、もう地球と月の真ん中まで帰ってきてます。(IES兄)

大気圏突入は23時頃ですが、20時頃にはカプセル放出で、その3時間の間に地球を撮影しようともうひとがんばりしてるんだそうですね。
「はやぶさ」大気圏突入前、地球撮影に挑戦 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
以下に全文引用。
それから、動画中継サイトリンク集も。

“はやぶさ、今夜6/13、23時頃に大気圏再突入 [はやぶさ]” の続きを読む