サントリーBOSSのCMに松重豊と竹原ピストルの『バイプレイヤーズ』コンビ!

なにこれすてき。オットにメールで送ろうかと思ったけどせっかくだからブログに。
同じ枠の『ドラマ24』で今やっている『下北沢ダイハード』を見ていたらCMで流れてきてびっくり。


検索したら撮影秘話が公式サイトに。

プライドオブボス CM動画 | BOSS TOWN(ボスタウン) | サントリー

——工事現場の先輩・後輩として共演した撮影はいかがでしたか?

【松重さん】:昔、アルバイトで電気溶接をしていて、現場作業の先輩と後輩の関係性も見てきたので、そのことが少しは役に立ったのかもしれません(笑)。

【竹原さん】:歌う時は矢面に立ちますが、元々後輩気質なので、先輩に付いて回る役は居心地が良かったですし、松重さんが醸し出すあったかい雰囲気に、自然と甘えることができました。

アルバイトで電気溶接!!松重さん、すごい。
他にも興味深いお話がたくさんでした。

関連あひる
April 10, 2017 竹原ピストル、バイプレキャスト総出演『Forever Young』
February 16, 2017 テレ東『バイプレイヤーズ』5話「ドキドキ大好き!フケメン♡パラダイス」フルバージョンと、竹原ピストルの歌う『ファイト!』
April 28, 2017 竹原ピストル出演の映画『永い言い訳』

February 25, 2017 『バイプレイヤーズ』 がまさかのアニメ化?? ちょっと動く!バイプレアニメww


テレ東ドラマ24『下北沢ダイハード』がくだらなくて面白い

またまた終わりかけなのにすいません!ドラマ24枠はハズレ少ないですね。『アオイホノオ』『バイプレイヤーズ』、そして俺たちの『孤独のグルメ』に続き、今度は『下北沢ダイハード』も毎回アホくだらなくて面白いです。

【ドラマ24】下北沢ダイハード :テレビ東京

今回の第6話『未来から来た男』が特にくだらなくて好きでした。
ストーリー|【ドラマ24】下北沢ダイハード :テレビ東京

すぐ消えちゃうかもだけど予告編も。

女の子はあの子じゃないですか!今の朝ドラ『ひよっこ』に出ていた東北訛りのメガネちゃん、松本穂香ちゃん。
『ひよっこ』でブレイク 松本穂香が明かす「青天目澄子の秘密」 | 文春オンライン

先日の『ひよっこ』では、澄子ちゃんの難しい苗字「青天目(なばため)」がキーになった爽快感のあるエピソードに思わず朝から号泣しそうでした。なんかこう、若い娘さんたちが奮闘している姿ってキラキラしてていいなー。元気をもらえます。

余談ですが朝一緒に見ているうちの子3歳が「ひよこ」って言ってこともあります。



アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』面白かったよ!(ちょっとだけネタバレ)

シャフト打ち上げ花火、観てきた!!
良かった!

映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』

最初にネタバレなしのざっと感想。

ネットの噂は「酷評マーケティング」じゃないか?と思うくらい良かったです。まあ雑すぎるCGなどツッコミどころは色々あったけど、原作のあの感じを増幅してたたみかけてくるアニメオリジナル展開のアグレッシブさ、私は好きでした。

『君の名は』ほどド派手などんでん返しや世界を救ったりはないけれど、家庭内のゴタゴタで傷ついた一人の女の子の今後の人生を明るく照らすには十分な、夏の思い出を作ることができたんじゃないだろうか。一人の男の子の頑張りで。

あとね、主演の二人、棒じゃないよ!
て言ったらそもそも原作ドラマが棒だったじゃない、主演子供だらけで!
だからそこが心配な人も安心して観に行ってください。
劇場で観た方が良いんじゃないかと思いますよ、これ。映像も音楽も美しい。

あと教えてちゃん。ゲームに詳しい人、典道たちがやってるゲームの函体が何かわかったら教えてくださーい(一緒に観に行った友人が気になったけどわかんなかったって言ってた)。

以下、ネタバレリンク紹介なども交えて、もうちょっと細かく感想。ちらほらとネタバレを含むのでご注意ください。書いてみたらすっごい量になったのでおヒマでネタバレとかあひるちゃん的先入観とか大丈夫なかただけどうぞこちらへ…。
ほんっと思ったことと知ってること全部ダダ漏れに書いちゃったので、ちょっとでも観に行こうかなという気持ちがあるかたはこの先読まずに先に見てください!観たら戻ってきてね。そして感想をコメント欄に書いてくれたら嬉しいです。
“アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』面白かったよ!(ちょっとだけネタバレ)” の続きを読む

「この世界の片隅に」を見て、戦争や食料難より「嫁ぎ先がいい人ばかり」な事に目が行く方もいる、という話 [72年目の八月十五日]

「この世界の片隅に」を見て、戦争や食料難より「嫁ぎ先が、いい人ばかり」な事に目が行く方もいる…という話 – Togetterまとめ

こちらのツイートに対して、「自分も母や祖母の感想が同じだった」という人が多く、当時の「結婚」というもの、「嫁」という立場についてなどなど、色々と考えてしまいました。
それについて当時の女性たちの境遇に静かに想いを馳せる人がいる一方、「だからこの映画はリアルじゃない」「こんな良い人たちばかりなわけがないと興ざめだった」という感想を持つ人もいたようで、個人的にはそこで作品批判に繋げてしまうのはちょっと違うような気がしたけれど、そういうことで作品に入り込めなくなってしまう人もいるのだなあ。
私は原作も好きだったし、のん(能年玲奈)ちゃん好きだし、とても好きな作品でした。色々と考えすぎてレビューとか書けてないのですが、これは観なければと思い劇場で観た。

他にも、嫁ぎ先がすずさんに優しいのはただ「良い人たち」なだけでなく、息子が遊女と駆け落ち、あるいは心中してしまうことを恐れていて、それを防ぐためでは、という意見もありました。おおう…。

余談。
今はNHKでやっていたコトリンゴさんの特集を観ながら書いているのですが、コトリンゴさん普段のしゃべる声までふんわり優しくて素敵だなあ!

少し追記。
先ほど好きな作品でした、と書きましたが、どういうところが、というと、原作の持つ力や、当時の時代のなかできっと同じように笑いながら、激しく傷つきながら暮らした人たちが実際にいたであろうと想像させられる戦争という圧倒的な現実、それに、のんちゃんという複雑な立場に追いやられていた女優さんに焦点を当てて、彼女に「ありがとう、この世界片隅にうちを見つけてくれて」と言わせたところ、クラウドファンディングでたくさんの人たちの小さな支えを受けて出来上がった作品で、それが公開後口コミで少しずつ広まって記録的な大ヒットの結果になったこと、などなど、作品を取り巻くすべてが、劇的だなあと。
印象深い作品でした。劇場で観ることができて良かった。

この世界の片隅に (特装限定版) [Blu-ray]
のん
バンダイビジュアル
2017-09-15






「もう1つの原爆ドーム」 長崎・旧浦上天主堂

8月15日によせて。
今年、NHKで特集が組まれたそうでネット上でもよく目にした長崎の教会の話題。改めて検索してまとめてみました。

NHKドキュメンタリー – BS1スペシャル「幻の原爆ドーム ナガサキ 戦後13年目の選択」
NHKドキュメンタリー – ETV特集「原爆と沈黙~長崎浦上の受難~」

撤去された「もう1つの原爆ドーム」 長崎・旧浦上天主堂を写した幻のカラー映像

浦上天主堂 | 長崎市 平和・原爆

2013年の記事。
幻の世界遺産・浦上天主堂はなぜ取り壊されたのか? 長崎原爆の隠された真実に迫る  | ダ・ヴィンチニュース


こちらは広島原爆ドームについて。24歳のガイドさん!
原爆ドームはなぜ残ったか|24歳が原爆を伝えるガイド日記(広島平和記念公園ガイド)

広島平和記念資料館について、2007年に話題になり、当ブログでまとめてみた話。
August 15, 2007 広島平和記念資料館の展示まとめ

安野モヨコ描き下ろし、庵野秀明とカラー10年の歩みを描いた「おおきなカブ(株)」

おおお~~~。
安野モヨコ描き下ろし、庵野秀明とカラー10年の歩みを描いた「おおきなカブ(株)」公開 | MOYOCO ANNO
「大して変わらない状態で帰ってきました」に吹いた。
そしてアニメ版も、とさりげなくリンクが貼られてたけどちょ!これ!!ばらっち山ちゃんの『監督不行き届』タッグやないですか!!豪華すぎる!!

あ、良かったYouTubeの説明欄には「声ノ出演:山寺宏一 林原めぐみ」としか書かれてなかったから色々な登場人物出てきたけどまさかこれ全部山ちゃんとばらっちが!?七色の声すぎるだろ七色いんこか!と焦ってたらちゃんと最後のスタッフロールには声の出演に複数の方のお名前が。ほっとしました。
あと、ああここあの鎌倉のご自宅だな~という背景がちらほらあって、ほんとうにあの家でお二人がこのように支え合ってきたのだなあ、と感慨深く拝見しました。なんて良いご夫婦なのだろう。
以下、関連あひるリンク。

“安野モヨコ描き下ろし、庵野秀明とカラー10年の歩みを描いた「おおきなカブ(株)」” の続きを読む

ロメロ監督死去

オットからのメールで訃報を知りました。
素敵な笑顔。
スティーブンキングも哀悼の意をツイートしたと。
「リビング・デッド」のロメロ監督死去 ゾンビ映画の原点 – BBCニュース
_96967746_mediaitem96967743
すごく英訳っぽい文章。
ジョージ・A・ロメロがぼくらに遺してくれたもの|WIRED.jp
きっとゆっくりゾンビになって美味しそうに食べているでしょう。
ソース2ちゃんですが、最近の走るゾンビ映画を見たロメロ監督が「死人が走るか!」と激怒したらしい、いや歩きもしねーよ、ってネタも好きです。
ご冥福をお祈りします。
Night、Dawn、Day、とゆっくりと進んでいく時系列順の原題も好きです。
ところで!今回SNSで書いている方がいらして初めて知ったのですが、1作目『Night of the Living Dead』って著作権フリーになってしまってるんですってね!なんでも手続きのうっかりミスで…。
2作目『Dawn』がヒットしたから『Night』も注目された、とは聞いたことがあったのですが、まさかそんなことに。しかも『バタリアン(原題:The Return of the Living Dead)』と裁判で争って負けたとか!!

“ロメロ監督死去” の続きを読む

ドラマ『怪獣倶楽部 ~空想特撮青春記~』第4号・最終回「史上最大の侵略」感想まとめ

『アオイホノオ』の特撮版、みたいなドラマ『怪獣倶楽部』、面白かったです。最終回のヒロインのお母様、印象的な登場の仕方だったのでひょっとしてと検索したら、やはりウルトラマンのヒロイン「アンヌ隊員」役の女優さん、ひし美ゆり子さん(画像検索)だったらしい。お~。
そもそもドラマのヒロイン「ゆり子さん」という名前がひし美ゆり子さんからきているのですね!
こちらに詳しく。ドラマのあちこちがウルトラマンへのオマージュだったのだなーとわかります。
ドラマ『怪獣倶楽部 ~空想特撮青春記~』第4号・最終回「史上最大の侵略」感想まとめ : 変身速報


ドラマ『ゆとりですがなにか』スペシャルで復活!ついでにちょいわるジジの話とか

わーい大好きだったので嬉しいメモ!
いよいよ明日日曜から二週連続です。予約急げ~。
ゆとりですがなにか 純米吟醸純情編|日本テレビ

クドカン(宮藤官九郎)らしい赤裸々ぶっちゃけジェットコースター恋愛時事ネタ脚本で、岡田将生さん、松坂桃李さん、柳楽優弥さんという豪華美丈夫キャストに加え、ゲストが蒼井優ちゃんとな!わー嬉しい!
あと吉田鋼太郎さんがすごくいい感じにダメで愛すべきヘタレオヤジをやってらしてそちらも楽しみ。あのね、最近「ちょいわるジジ」なんてのが大炎上してましたよね。ほんと勘弁して欲しいのです。あんなの幻想ですからね。ちょいわるジジイがモテるとか、美術館に一人でくる若い女性は話し相手を探してるとかそういうの全部嘘っぱちですからね。真に受けてやると通報されますよ。
吉田鋼太郎さんって確かにちょいわるジジなイメージですが、彼が人気なのは「女性が求める男性像」を上手に演じてらっしゃるからだと思います。男に都合の良いストーリー作って女性に近づいて喜ばれるわけないってばよ。
女の人たちもね、そろそろ遠慮なしにあからさまに嫌な顔して良いと思います。見ず知らずの他人(しかも上機嫌)にいきなり無下な態度を取るわけにも…と遠慮して嫌々ながらも笑顔で会話したりしてると、それだけで「ナンパ成功!俺モテてる!」と勘違いする人ほんとにいるみたいなんで。でももうどっちも嫌なんですけどね、そんな他人に嫌な顔して見せることすらストレス…傷ついた顔されても気分悪いし逆ギレされても怖いし。
世の大多数の女性が、知らない男性から声をかけられて向ける笑顔の内情はこんなところだと思います。だからほんと声かけないでください。マジで。
きっとほんとに魅力的なおじさまは、身近な女性から「今度ご飯行きませんか?」と誘われるんだと思います。
誘われないけど自分の話で感心されたりして気分良くなりたいというのなら、ちゃんとお金払ってプロのお姉さんたちに相手してもらってください。ただで素人相手に満足しようという図々しさとセコさにも残念感しかない。どこが素敵なジジイだ。歳をとった男性としての良いとこ何一つないじゃないか。
と、話がそれすぎましたが!すいません!
ドラマ楽しみです!


ドラマ『光のお父さん』が面白くて、原作ブログを読みに行ったら製作秘話がこれまた面白すぎて寝不足になった

少し前に書きためておいたエントリ。
以前ご紹介したドラマ『光のお父さん』、最終回までとっても面白かった!
全7回と半クール放送だったのですね。
録画していた最終回を夜中に見終わって、その勢いで原作であるブログを読みに行ったら面白すぎて明け方になってしまいました。

光のお父さん まとめ読み | 一撃確殺SS日記

どれもすごく面白くてぐいぐい読んでしまえるのですが、特にこれは、と思ったものを厳選してまとめさせて頂きます。

記念すべき第1話!
光のお父さん。 | 一撃確殺SS日記

ドラマ最終回の盛り上がりのあたりはこちら。
光のお父さんは大縄跳びを飛んだ。 【後編】 | 一撃確殺SS日記

光のお父さんは・・・。 | 一撃確殺SS日記

“ドラマ『光のお父さん』が面白くて、原作ブログを読みに行ったら製作秘話がこれまた面白すぎて寝不足になった” の続きを読む