大杉漣さんの「バイプレイヤーズ」、テレ東が残りの放送も前向きに検討

よかった!さすが俺たちのテレ東さん!
「第4話(今月28日放送)が7割、第5話が3分の1程度」撮影が終了している状態だそうです。

大杉漣さん「バイプレイヤーズ」最終回まで継続を – おくやみ : 日刊スポーツ

21日に急性心不全で亡くなった俳優大杉漣さん(享年66)が主演の1人を務める連続ドラマ「バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~」(水曜午後9時54分)の放送を、来月7日の最終回(第5話)まで継続する方向で調整していることが明らかになった。

小孫社長は「作品を生かすも殺すもこの方の演じ方。そういう存在感を持った名優だった。代わりを探す議論はあり得ない」とし、代役などは立てない方針も明らかにした。

ですよね。ことこのドラマに関しては代役は不可能ですし。

このニュースのあと、テレ東の番組サイトにも正式に案内が出ました。
第4話、第5話(最終回)放送決定のお知らせ|バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~:テレビ東京

毎週水曜夜9 時54 分放送中『バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~』。
ご出演いただいておりました俳優・大杉漣さんが先日急逝され、第4話、第5話(最終回)の放送について検討しておりましたが、ご遺族、事務所、キャストの皆様からのご理解をいただきましたので、予定通り放送することを決定いたしました。ここにご報告いたします。今後の放送予定は以下の通りです。

今後の放送予定
第4話:2月28日(水) 第5話(最終回):3月7日(水)

“大杉漣さんの「バイプレイヤーズ」、テレ東が残りの放送も前向きに検討” の続きを読む

大杉漣さん急逝、『バイプレイヤーズ』収録後に体調急変、共演者たちに見守られながら

大杉漣さん、『バイプレイヤーズ』共演者や家族に見守られた最期|ニフティニュース

俳優の大杉漣さんが急性心不全のため、21日に亡くなったことがわかった。テレビ東京系ドラマ『バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~』(毎週水曜 21:54~22:48)の共演者が看取ったという。

(中略)

同局によると、大杉さんは同作の撮影が終わり、食事を済ませ自室に戻った後に体調不良を訴え、共演中の松重付き添いのもと、病院に搬送されたという。亡くなった際には、共演の遠藤、田口、松重、光石と、一部の制作スタッフ、そして家族が見守った。

21日放送の第3話については予定通り放送されたが、同作はまだクランクアップしておらず、撮影シーンは残っている。今後の対応については現在検討しているという。

《続報》大杉さん、ロケ食事後に体調急変

21日未明に急死した俳優・大杉漣さんの、倒れる直前の様子が明らかになった。
関係者が明かしたもので、20日、ドラマ「バイプレイヤーズ」の関東地方でのロケを夜に終え、ホテルに戻り食事をした後、自室で具合が悪くなったという。同ドラマには田口トモロヲ、遠藤憲一、松重豊、光石研らが出演。共演仲間とやっているグループLINEに体調急変のメッセージが送られてきたという。
松重がすぐに反応し、「病院行きますか」と付き添って、最寄りの病院へ。しかし、そのまま急性心不全で息を引き取ったという。最期は松重のほか、遠藤、田口、光石がみとったという。

なんてこと…昨夜、『バイプレイヤーズ』3話放送直前の訃報でした。
比喩じゃなく、しばらく涙が止まりませんでした。
始まったばかりの今期も楽しみに見ていたのに。
あのキャッキャ楽しそうにしていた他の皆さんがどんな思いでいるのかと思うと。

と言葉を失っていたら、まさに『バイプレイヤーズ』の収録後にグループLINEに体調急変のメッセージ、松重さんがすぐに反応し病院へ付き添い、そのままこのメンバーで看取るだなんて。『バイプレイヤーズ』の一場面のよう。だけどこんな悲しい展開はいやだ…
ああ!それに『光のお父さん』も漣さんでしたね!こんな悲しい展開はいやだ!! “大杉漣さん急逝、『バイプレイヤーズ』収録後に体調急変、共演者たちに見守られながら” の続きを読む

「もしも高橋一生が俺様教官だったら」YouTubeの広告なのにダイハツがこんなこと言い出すから飛ばせなくて最後まで見ちゃった

ちょ、おいおいYouTubeで羽生くん動画渡り歩いてたのに(ひまか)CM最後まで見ちゃったやん。

だってこんなん見るわ。

冒頭から、

「もしも高橋一生が俺様教官だったら」

って。

出たわバックの時の手。助手席に手。生徒さん教官の顔ガン見。おいおい生徒さんそこちゃう。見るとこたぶんそこちゃう。でも見る。絶対見る。誰でも見る。

見たわ。そして検索してるわ「ダイハツ高橋一生」。そして記事書いてるわこうして。今日こそスーパー開いたらすぐ買い物行こう思ってたのにまたお迎えギリギリだわこれ。

あと俺様度が足りないわ。

あらもういっこあったよ?「優男(やさおとこ)教官編」ですって。

うーんいまいちだなー。なーんかあざとすぎるよね。これじゃただオタオタしてる女の子をからかってるだけのイヤな男じゃん。そうじゃないのよ。優男をわかってないのよこれ企画した人は。優男の代表は逃げ恥の平匡さんよね。星野源ちゃんの。ああいう感じよ。女性慣れしてなくてオタオタしてるけど得意分野ではちゃんと頼りになるのよ。そこよ。そこが足りないのよ。

あとちょっと前の朝ドラ「とと姉ちゃん」の星野さんね。坂口健太郎さんの。もうね~、再会した時には他の人と結婚してて泣いたわマジで。朝から胸が締め付けられたわ。しかしそれでも復縁か…!?と散々明るい未来を思い描かせておいて結局離れ離れっていう。なにあの鬱展開。必要?あれ必要だった?つらかったわ~。思い出すだけでつらいわ。

ね、そう思いません?
なんの話でしたっけ。あ、この高橋一生さんなら断然さっきの俺様ですよね?俺様度は足りないけどね?そう思いません?
っていう話でしたっけ?

TVガイドPERSON VOL.66 (TOKYO NEWS MOOK 680号)
東京ニュース通信社
2018-02-09




[真面目に] [不妊治療あるある] ドラマ『隣の家族は青く見える』で、夫の精子を胸元に入れて運んでいた深キョンに自分を重ねる

隣の家族は青く見える(上) (扶桑社文庫)
脚本 中谷 まゆみ
扶桑社
2018-02-25


あるある!あったあった!
あれをドラマで再現してくれて拍手を送りたい!!
ドラマ『隣の家族は青く見える』第5話で、夫の精子を胸に入れて運んでいた深キョンに拍手!それを描いた脚本家さんに拍手!!

私もやりました~。懐かしいな~と思った。
つい先日もね、20年ぶりくらいに再会した友人も不妊治療経験者とわかって、うちも!やったやった~!と手を取り合ってきたばかりでして。
「夫の精子を容器に入れてさ、運んだよね~毎月病院まで!」と言われて、そうそうそうやったやった!これっくらいのね!けっこう大きいんだよね!

私も胸元に入れて「ふ~じこちゃ~ん」とか言ってたわ!

と友人と笑いあいました。
これをいつか書きたかった!
いつか書きたかったのです「ふ~じこちゃ~ん」。明るい不妊治療ネタ。なにしろ相手はオットくんなのでね、それはもう抱腹絶倒でしたよ。笑いすぎて着床しないわっていう。
こういうことも、目下悩んでいる人にとっては負担だろうか、授かったからって笑い話にできていいよね、と思われてしまうとつらいな…と書きあぐねていたのですが、ドラマをきっかけにちょいちょい書いていけたらなーと思っています。

…ラムちゃんだったっけな?そこはどっちでもいいわ。

以下もうちょっと続き。 “[真面目に] [不妊治療あるある] ドラマ『隣の家族は青く見える』で、夫の精子を胸元に入れて運んでいた深キョンに自分を重ねる” の続きを読む

[真面目に] ドラマ『隣の家族は青く見える』で思い出した、自分が不妊治療に通い始めた頃のこと。病院選びがまず大事。


あの、のぶみさんの絵本とか歌詞の件では、強い口調で独善的なことを言いすぎたな…と反省しております…ご気分を害した人がいらしたら申し訳ありません。
もうちょっとマイルドに書き直したいとか、もう少し追加であれこれ考えたことを書きたい、と思っていたんですけど何をどう書いたらいいか沼にはまってこねくり回しているうちに時間ばかり経ってしまっているのでその前に、ドラマの勢いに乗って不妊治療のことを書き始めてしまおうかと思います。

また重めの話が続いてすみません。重いなーって方は、軽めのも書いたのでこちらをどうぞ。
February 15, 2018 [不妊治療あるある] ドラマ『隣の家族は青く見える』で、夫の精子を胸に入れて運んでいた深キョンに自分を重ねる

ーーーー
周りで評判が良かったから4話から見てみた、ドラマ『隣の家族は青く見える』、なにこれ超がんばっとる~。不妊治療経験者としては超あるあるでした~。

そうなんだよねえ、タイミングでできなくて人工授精に「ステップアップ」する時、さらにそこから体外受精にステップアップする時ってショックなんですよねえ。生理がくることをね、「リセット」って呼ぶのよね。リセットするたびに絶望的な気持ちになるんですよねえ。

でも女性の身体って本っ当にうまくできていて、リセット、とはよく言ったもので、一度しゃっきりと仕切り直したようになるんですよね、いろんな数値が。面白いなあ~、と通院しながら思っていました。そういう体内のホルモンバランス周期に、月1ペースで、妊娠すると十月十日ペースで、産後も産褥期やら授乳中やらそれぞれの段階で、自分の意思とは無関係なものに引っ張られるようにして過ごすしかない女性という性、について、思いを馳せざるをえない期間でございました。不妊期間中、そして妊娠出産、幼児を育てている今も。

ただ、見ていて思ったのは、ドラマでは3話までの間に色々検査したようだけれど、病院によっては無駄に時間とお金だけかけさせるところもあるので、これから通う人は注意してほしいなーと。
以下、いつか書きたいなーと思っていた、不妊治療の病院、クリニック選びについて、自分が経験したことです。 “[真面目に] ドラマ『隣の家族は青く見える』で思い出した、自分が不妊治療に通い始めた頃のこと。病院選びがまず大事。” の続きを読む

バイプレイヤーズ無人島編、やっぱり面白かった

バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~:テレビ東京

やー、もともと出オチみたいな企画だし、二期とかパワーダウンしてそうだよなーなんて思ってたのですが(すいません)、第一話はとりあえず面白かったです!出オチ感とか、わかっててやってる感で新鮮味に欠けるところはなくもなかったけど、まあまあアホで楽しかった。一番面白かったのは終わった後の「バイプレトーク」だったけど。

のっけからエンケンさんの深刻なナレーションとか、エンケンさん耳毛出すぎとか、ところどころ雑すぎるとこも、ふざけすぎな気もするけどまあいいや面白かったから。松重さん手製の弓で狩までしてるマルチっぷりとか。
これもうあれですよね、実写版『おそ松さん』だよねほんと。それぞれのキャラを立てながらキャッキャしている日常をゆるっとご紹介する的な。

無人島サバイバルネタでどこまでいくのかと思っていたらわりとあっさり次の展開になるっぽくて、2話以降はこれまたどうなるのかつかみどころがない。そしてエンディングテーマはまた竹原ピストルさんですね!今後も楽しみに見ようと思います~。



ちなみにうちの子、孤独のグルメ大晦日スペシャル、ずーっと見ています。ずーっとです。かれこれ40日ほど毎日、ずーーーーっとです。検索してたら3歳前にもお正月スペシャルずーーーっと見ていた


お!あのアメージンググレースが入るのか!

竹原ピストル
ビクターエンタテインメント
2018-04-04


竹原ピストル、圧倒的な歌。
各所で大反響を巻き起こしている祈りのうた~「Amazing Grace」、
テレビ東京「バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東 朝ドラで無人島生活したら~」エンディングテーマ曲=「ゴミ箱から、ブルース」等を含むNew Album。
さらに凄みと深さを増す竹原ピストルの言葉と声が突きささる。

NHK大河ファンタジードラマ『精霊の守り人』とうとう完結、良かったと思う

精霊の守り人 最終章 Blu-ray BOX
綾瀬はるか
ポニーキャニオン
2018-06-06


良かった、素晴らしかった、と思うのですが…なんと第3部の前半をまるっと見逃しております!
今度オンデマンドで見ようかな…
気づいた時には放送が始まっており、再放送の第5回6回をからくも捕まえて録画、しかし見る暇がなくて7回から見始めました…最終回は9回。全然最後の方じゃん!!
あまりにもひっそり始まってて…朝ドラとあさイチとかNHKアニメはずっと見てたのになあ、もっと宣伝して欲しかった…

あの、このドラマ、視聴率とか話題性的には大コケだったらしいですよね…ところどころの衣装や演出が韓流ドラマっぽいとか安っぽいとか、確かに私もそう思った部分はあったんですが。

でも、全体としてはとても丁寧に作り込まれていて、かなり大掛かりだったように思います。
原作と違う部分も多かったけれど、それでも原作を大切にしながらドラマとして作り直していたように思う。なのでなんだか、このドラマがあまりにも話題になっていなかったり、こきおろされたりしているとちょっと気の毒…2016年から2018年にかけて、今できる最大限、最上級のことをしてくれたんじゃないかなあ。

特に良かったのがキャスト。誰もかれも素晴らしかった!イメージぴったり!
特に男性陣。青年チャグムも、ラウル王子も!シュガも、よくもまあこれだけ原作のイメージにぴったりな、それぞれにタイプの違った美男子が揃ったものです。数年ずれていたらできなかったのではないだろうか。惑星直列級の奇跡かと。特にラウル!!高貴で残忍で自信に溢れ、かつ歪んだ美しさが素晴らしかった!!高良建吾さんにしかできないでしょうあれは!

以下、思ったことをだだ漏れに。 “NHK大河ファンタジードラマ『精霊の守り人』とうとう完結、良かったと思う” の続きを読む

2018年元日に放送していた『NHK 復興支援ソング 花は咲く~羽生結弦Ver.~』が素晴らしかった

わずか5分の番組なのですが、年末年始の録画設定をしている時にふと目についたので録画しておいたのです。ようやく見てみたら、なんと素晴らしい…胸打たれました。

羽生くんが、思い出深い仙台のスケートリンクで、『花は咲く』にあわせたスケートを淡々と披露してくれる番組だったのですが。
曲の最後のほう、「いつか恋する君のために」のところで、リンクに置かれていた淡いピンクのガーベラを手に取った羽生くんが、なんと愛おしそうに、なんと大切そうにその一輪の花を抱きしめたり、遠く掲げ持ったりすることか。

年若い彼が、一体どんな思いを描いて滑っていたのか、なんと豊かな表現力だろう。

番組についての少しの情報が公式サイトにありました。

NHK 仙台放送局 | 花は咲く~羽生結弦Ver.~

検索してみると、動画では2014年のNHK杯のものもあるんですね。
お、Wikipediaに詳しく。

花は咲く – Wikipedia

2014年6月より、羽生結弦が実際に被災したアイスリンク仙台で滑る「花は咲く~羽生結弦Ver.~」が放送され、ピアノと歌唱は羽生と親交のある指田郁也が担当している。また2014年7月より、前述の演技の合間に静止写真を挟み込んだ「花は咲く~羽生結弦フォトメモリアルVer.~」も放送された。「花は咲く~羽生結弦Ver.~」は、NHKのテレビ国際放送「NHKワールドTV」が開催する「NHK Viewers’ Choice Award 2014」のスポーツ&テクノロジー部門において1位に選出された。さらに2014年の「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」(なみはやドーム)のエキシビションにおいて羽生が披露した演技に、別角度から撮影した映像などを加え、再編集を行い再発信した「羽生結弦 世界へ届ける「花は咲く」」が2014年12月より放送された。

もともと2014年の番組だったのか。今年の元旦に放送していたのは再放送だったのですね。良いものを見たメモでした。

花は咲く on ICE ~荒川静香 羽生結弦~ [DVD]
羽生結弦 荒川静香
NHKエンタープライズ
2015-12-18


サイリウムオタ芸面白いなあと思っていたら高橋一生さんが打ってた

オタ芸って踊るじゃなく「打つ」なんですね。知らなかった。使ってみた。

ええと、まずは昨年8月に下書きしておいた記事なのです。
ふとタイバニの曲を聴きたくなって検索したのです。

UNISON SQUARE GARDEN 公式チャンネルのライブバージョン。

おお~、いいなあやっぱり。楽しかったなあ。
で、手話ダンスも観たいなーと検索したらもうなかったんですけど、かわりにこんなのを発見。

…サイリウムオタ芸?
なにそれ?
なんかいろんな団体があるらしい。
と思っていたら、時は流れてつい昨日。
高橋一生さんが打ってるっていうじゃないですか!

なんだこりゃ楽しそう。
以下、「北の打ち師達」などサイリウムオタ芸動画あれこれ。 “サイリウムオタ芸面白いなあと思っていたら高橋一生さんが打ってた” の続きを読む

松坂桃李くんが大変なことになるらしい『娼年』に、一条ゆかりの漫画を思い出した

娼年 (集英社文庫)
石田 衣良
集英社
2004-05-20


ネットでふと見かけて、気になって検索してみたらえらいことに。

石田衣良原作の小説『娼年』が、映画化されるんだそうで。
主演は、数年前の舞台化の時と同じ松坂桃李くんだそうで。
で、何をやってもつまらない、というモラトリアム男子高校生が、ある日友人男子の紹介で出会ったのが女性専用のコールガールならぬコールボーイを斡旋している女性、そこで主人公は女性を相手に身体を売る、娼婦ならぬ”娼年”になる、というストーリー。
を、舞台でって…?

と検索したら、えらいことになってたようです。

まずは真面目なレビュー。

「延々とセックスを見せる」という表現手法 舞台『娼年』観劇レポート | 【es】エンタメステーション

こちらのレビューは抱腹絶倒系。より詳しくて超面白かったです。

松坂桃李も親に見てほしくないらしい【娼年】がR指定すぎる件~ネタバレ・感想~ – 腐ったみかんは俺かお前か?

「お互いのマロニーちゃんを見せ合う」ってナニ??ドコ??
謎すぎる。
「もう松坂ぁー!!松坂ぁぁー!!」って何度もテイクオフしてらっしゃって超笑いました。
こりゃあ…親には見てほしくないだろうな…すごいな…うちの子が万一こういう世界に進んでこういう作品に出たら、こっそり観に行って「あんたなかなか良かったわよ」とか言ってあげよう(やめたげて)。「でもあそこでああされても女としてはちょっとねえ、もっとああしてくれないと」とか(やめたげて!)

なんか、映画ならかなりのエロさでも納得できるっていうか、似たような作品がいくらでもあるけど、舞台で!となるとすごいですね。
様々な角度からセックスを題材にした舞台というのは確かにあって、「舞台なのにかなりリアルな濡れ場があった」と話に聞いたりしたことはありますが、それが連続して!次々に!てかほぼ全員と!ってすごいな!

あと、『娼年』のストーリーを聞いて一条ゆかりの漫画を思い出しました。『正しい恋愛のススメ』。
(石田衣良さんの原作未読なので、全然違ったらすいません)


これこれ。全5巻です。面白かった。
(メインストーリーは4巻完結で、5巻はサイドストーリー集)

何をやってもつまらない、というモラトリアム男子高校生が、ある日友人男子の紹介で行ってみたのが女性専用のコールガールならぬコールボーイ斡旋所、そこで主人公は女性を相手に身体を売る、娼婦ならぬ”娼年”になる、というストーリー。

一条ゆかりの漫画では、ここからがお客さんの1人と本気の恋愛関係に入っていって、それがストーリーの主軸になっていくので『娼年』とはちょっと違うけど。 “松坂桃李くんが大変なことになるらしい『娼年』に、一条ゆかりの漫画を思い出した” の続きを読む