無印の人をダメにするソファみたいなネーミングですが、有塩バターを使っただけの塩バターレーズンクッキーです。美味しいよ。チョコチップと判別が困難だけど。
レーズンとドライクランベリーも入っています。そのままだと切る時じゃまになるので(包丁で切り分けたり型抜きする時に生地ごとぐしゃっとなっちゃう)、ドライフルーツはあらかじめ刻んでおきます。
以下レシピとリンク。
レシピを鉄道路線図っぽく表現してみる。その他おもしろレシピ表記
すごい!!
リンク先にはもっといろいろ載ってます。路線図好きのかたもぜひどうぞ。
■@nifty:デイリーポータルZ:料理のレシピを鉄道路線図っぽく表現してみる(ネタ元:clione clitiques)
以下、おもしろレシピ表記。
バラバラオランジェット
梅酢とオットくん
さっきから梅酒とか梅酢のことばかり書いていますが、オットくんは両方ともあんまり飲みません。大体私があーだこーだ書いているジンジャーエールとかくず湯とかってオットは見向きもしません。むしろ近づけると穴を掘りそうな勢いで逃げます。
なのでオットくん、梅酢とか作ったって飲まないよね?
OT「そんな、しょこたんが好きそうなもの」
しょこたん??梅酢好きなの?あ、
prints (プリンツ) 21 2010年春号 特集・楳図かずお [雑誌] [雑誌]
そのうめずじゃねえーーー!!!
ちゃんと楳図じゃなくて梅酢って発音したろ!
梅酢の作り方についてあれこれ調べてみたメモ [2013梅仕事]
梅の漬け込み話の続きです。
今年の計画のメインは日本酒梅酒で、日本酒一升瓶を買ってあるので 1.8Lの液体につき梅1kg。さらに
黒糖ラム梅酒も漬けてみようとラム酒(750ml)と黒糖も買ってきたのですが、これだと梅は450gくらい?1kg単位で買ってくるとして残りの550gをどうしよう。
と考えていて、梅酢にしようかな?と思いつきまして。
検索してみたらほとんど梅酒と同じ作り方で良いみたい。お酒をお酢に変えるだけ。あ、でもお酢の場合はリカーの半量(梅と同量)、1/4(梅の半量)っていうレシピもあるなあ。ほうほうふむふむ。
とりあえずりんご酢で作ったら美味しそうだし梅酢向きらしいし、さっそくりんご酢を入手してきました。
南高梅の出荷始まる、出荷のピークは6月6日~15日頃の見込み [2013梅仕事]
6月になりましたね。東京は先月末に早めの梅雨入りをしたものの、まだ本格的に雨は始まっていない雰囲気で爽やかな良いお天気が続いていますが皆さまいかがお過ごして。
さて今年は数年振りに梅酒を漬けたいので気になっている梅の出荷時期。そろそろ出荷が始まったようです!
こちらは5/29のニュース。
■南高梅の出荷始まる 価格は平年並み – AGARA紀伊民報
”
和歌山県のJA紀南管内で、特産の南高梅の出荷が始まった。選果場には農家が収穫した梅が大量に運び込まれ、階級別に選別、箱詰めして市場出荷している。
JAによると、今年の作柄は低地の早場は平年並みで、山間部など遅場はよくなっているという。関東方面での市場初売りは28日で、価格は秀品で中心階級のLサイズが1キロ当たり500円、2L~3Lが550~600円だった。出足の価格としては平年並みという。出荷のピークは「梅の日」の6月6日ごろから15日ごろになるとみられる。
同JAは今シーズン、南高梅3500トンの市場出荷を計画している。先に出荷が始まっている小梅は300トン、古城梅は400トンを見込んでいる。
(2013年05月29日更新)
“
ふむふむ、って1kg500円!?安!!これ卸値じゃなくて!?
自家製ヨーグルトがしっかり固まる季節になったよ(冬の発酵手助けまとめ)
やだうそすごいもうこんなになってるこんなの久しぶり、と思わず感激に身悶えてからすごく下品だなとちょっと反省しました。
でもこれは本当にすごいことなんだ!自家製ヨーグルト(頂き物)って冬にはなかなか固まってくれなくて本当に困るんだ!それがものの3時間常温に置いておいただけでこんなにもっちり固まるなんて!
以下、自家製ヨーグルトの冬対策まとめ。
器も食べられるデザート、チョコレートカップの作り方が斬新で楽しそうすぎる
これはすごい!!超やってみたい!小さいお子さんいらっしゃるおうちとか、一緒に作ったら超楽しいのでは!大人も大はしゃぎさ!
■なるほどこれは!! ( °Д°) 器も食べれるデザートの作り方が斬新すぎて衝撃 | DDN JAPAN
■How to make Balloon Chocolate Bowls 風船チョコレートお椀 – YouTube
いやーすっごいなー楽しそう!
まず底部分、焼き物でいえば高台にあたるところを先に丸く描いておくんですね。試行錯誤の跡が見える。
チョコレートにとって基本的なこと [単行本(ソフトカバー)]
著者:ル・コルドン・ブルー
出版:柴田書店
(2010-12-13)
今年は日本酒梅酒と黒糖梅酒を漬けてみたい、準備編 [2013梅仕事]
4年経った梅酒(黒糖焼酎と果糖と南高梅)がとっても美味しくなっていて、かつようやく底が見えてきたので(いやガラス瓶だからもともと見えてはいるけどもそういうことじゃなくてね)、今年は久しぶりに梅仕事をしようかという気持ちになりました。折良くそろそろ梅が出回る時期。
とりあえずこちらを注文してみた!
日本酒で漬けてみたい!どうせなら純米酒!と思っていろいろ調べて到達。
【純米蔵 富久錦】 動画でおいしい漬け方公開中! 純米原酒 梅酒用 1800ml 【蔵元直営店よりお届け】
しかしこちらの蔵元さん、出来上がりの梅酒も販売してらっしゃるのですが一升4千円。正直梅とか糖類とか保存瓶とかいろいろ足したらこれ買った方が安いしきっと確実に美味しいしすぐ飲める。なんて酷な、いや良心的な価格設定。
【純米蔵 富久錦】 純米原酒でつけた梅酒 1800ml 【蔵元直営店よりお届け】
以下、梅の選び方や作り方のコツなど、リンク集的まとめ。
今日も今日とてタッパで生チョコ
チョコ大好き。チョコ菓子作り連投です。
少し前、タッパで生チョコ作るのにはまっていました。正確にはクッキングペーパーで箱を作ってそこにチョコ流し込んで固めて、カットした生チョコをタッパで保存。
材料のチョコを、ヴァローナなど金に糸目を付けずに買い漁ったらたぶんロイズとか買った方が安いんじゃないってくらいの金額になってしまいましたが美味しい。さすがに美味しい。
以下、何となく材料をメモ。