NHKアニメ精霊の守り人、再放送が毎週土曜に!

い、いつのまに!!
再放送やってます。もうすぐ始まる!毎週土曜の夜中1時頃からNHK総合で。今週で10回目。よ、予約録画を急げ~!
アニメ「精霊の守り人」総合テレビで放送決定!


放送90年 大河ファンタジー「精霊の守り人」は、第1シーズンが4月9日に最終回を迎えました。
総合テレビではドラマの好評を受けて、2007年に制作、NHKBS2で放送したアニメ「精霊の守り人」全26話を4月29日から放送することが決まりました!
どうぞお楽しみに!
【放送スケジュール】
第1話 4月29日(金)午後11:20~
第2話以降 毎週(土)午前1:25~(金曜深夜)
(1話25分×全26話)
【スタッフ】
原 作:上橋菜穂子
監督・脚本:神山健治
キャラクターデザイン:麻生我等
音 楽:川井憲次
アニメーション制作:プロダクションI.G
製 作:「精霊の守り人」製作委員会

I.G.で神山監督で音楽川井憲次さん、というゴージャス仕様で、作画も脚本も声の出演者さんたちも何もかも申し分ない感激のスーパーハイクオリティー作品です。2クールたっぷりあるので、10話からでも十分ついていけますしぜひぜひ見てみてください!ここ10年ほどがっつりアニメを嗜んで参りましたあひるちゃんの5本の指に入る超おすすめ作品です。ていうかBlu-rayBOX買って持ってます。キリがないから滅多に買わないんですがこれは買った。
原作にないオリジナルエピソードがかなり多いのですが、にもかかわらず原作へのリスペクトが随所に感じられ、荒削りな原作を補って完璧に近づけたと言っても過言ではない、稀有なアニメ化作品です。もうね!ほんと!(くるぞくるぞ?寄生獣がこうだったらなあーー!!
本当に素晴らしいアニメだったなあ。しみじみ。思えばこのアニメをきっかけに上橋菜穂子さんの作品を読むようになり、上橋作品にもここ10年なかった勢いでどハマりしたのでした。
おがきちか『ランドリオール』を教えてくれたマンガ好きの知人が「上橋菜穂子もきっと好きだと思うよ」と言ってくれて名前は知っていたのですが、そこへ全然別のルートからオットくんが「今度やる『精霊の守り人』っていうのが攻殻なスタッフで面白いらしいぞ?」と聞いてきて、見始めて面白くて、その後オットくんが出張の時に空港で買った文庫本『精霊の守り人』を借りて読んだら超どハマりしてシリーズ10冊一気に駆け抜け、そしたら新しくできた友人が上橋ファンで手を取り合って盛り上がり、彼女に「でも私実は『獣の奏者』の方が好き…!」と言われてなにゅうん!?と読んだらまたどハマりしてシリーズ4冊ほとんど一気読み。
そんなすべてのきっかけがこのアニメだったなあ、と懐かしく思い返してせっかくなので書き留めておきました。有り難きは趣味の近い友人のナビゲートですね。私もそんなきっかけになれたら嬉しいです。
割と真面目に書いたレビュー。
『獣の奏者』を読んで思った、上橋菜穂子作品はやはりエロくて素晴らしいと
上橋菜穂子さん、国際アンデルセン賞を受賞 児童文学のノーベル賞
NHKドラマ『精霊の守り人』シーズン1終了、シーズン2が意外な展開に!?(ネタバレ感想)

精霊の守り人 Blu-ray BOX [初回限定版]
ジェネオン・ユニバーサル
2012-09-05


『吉野朔実劇場』最後の新刊あれこれ比較、『吉野朔実は本が大好き(吉野朔実劇場 ALL IN ONE)』は白黒のみ、ところどころ抜けあり

IMG_6902

吉野朔実さん最後の新刊、三冊が届きました。
・最新の内容の『吉野朔実劇場 天使は本棚に住んでいる』(シリーズ8巻め)
・吉野朔実劇場8冊を一冊に集めた『吉野朔実は本が大好き (吉野朔実劇場 ALL IN ONE)』
・『本の雑誌』吉野朔実追悼号。
この3冊です。
まず、ファンに一番おすすめしたいのは『本の雑誌』吉野朔実追悼号。雑誌だから今を逃すと手に入れにくくなるし。



『吉野朔実劇場』でおなじみの吉野さんのご友人の方々が追悼文を寄せていらして、吉野朔実劇場に登場する時のおなじみの似顔絵キャラとともに掲載されていて、読んでいてああこの人はあの、と親しみを覚えるとともに、そこに書かれている吉野さんの人となりや、書き手の悲しみや後悔(いつでも会えると思い込んでここ数年会っていなかった等)もいっそう胸に迫ってきて、改めて吉野さんの不在を悼む気持ちが深くなりました。
私にとってここまで好きな作家を亡くすのが初めての経験なので他を知らないのですが、どの作家さんに対してもこんなふうに温かく、そして悲しみに満ちた追悼特集本が作られるものなのだろうか?
吉野朔実さんが、長らく他でもない『本の雑誌』という本好きのための雑誌に連載をしていたからこそ、というのもあるのかしら。まだ全部は読んでないのですが、とても素晴らしい特集雑誌だと思いました。これからゆっくり少しずつ読んでいきます。
それから『本の雑誌』の穂村弘さんの連載、なのかな?『続・棒パン日常』というページは今回『吉野さん その2』というタイトルで、「前回吉野さんの思い出とともに彼女が作った短歌を紹介した」とあったので前号もAmazonで注文しました。届くの楽しみ。今回は吉野さんの短歌がいくつか紹介されていましたが、言葉選びのほんわかした丸っこさと内容の鋭利さがあいまって、ご本人のマンガそのままだなあ。
ひとつ前の号がこちら。



そして、『吉野朔実劇場』最後の一冊がこちら、『天使は本棚に住んでいる』。

“『吉野朔実劇場』最後の新刊あれこれ比較、『吉野朔実は本が大好き(吉野朔実劇場 ALL IN ONE)』は白黒のみ、ところどころ抜けあり” の続きを読む

柳楽優弥熱演ドラマ『アオイホノオ』テレ東で再放送!

木曜午前3:20から(水曜深夜)、再放送がはじまりまりました!超素晴らしかった柳楽くんの熱演がもう一度見られる!!
ってすいません一回目の放送終わってからのお知らせになってしまった。二回目からでも乗れるのでぜひ来週から見てみてください。
公式サイト。
ドラマ24「アオイホノオ」:テレビ東京
いや本当に素晴らしいドラマ化でした。実写化することで原作マンガの魅力を240%引き出して引き伸ばしまくるという数少ない大成功例のひとつ。あーもーどーして寄生獣はこーじゃなかったんかなーもー!世間が忘れても俺は忘れない。いつまでも根に持ち続けるぞ!
お知らせメモでした。
あっキャストインタビューがある。って柳楽くんテンションひっく!
「アオイホノオ」キャストインタビュー~初めて語るあんな話やこんな話~:ドラマ24「アオイホノオ」:テレビ東京
2016春ドラマのクドカン脚本「ゆとりですがなにか」も超楽しみに見てたんですが(一回撮影現場の柳楽くんを目撃したこともある!!自慢!!超そのまんまでスタッフさんと談笑してました)、あれといい『ディストラクションベイビーズ』といい、どれも別人すぎる。
関連あひる
ドラマ初見の感想。
July 16, 2014 ドラマ「アオイホノオ」、7/19(土)0時過ぎより放送開始!柳楽優弥×福田雄一
January 30, 2015 ドラマ『アオイホノオ』特典に岡田斗司夫解説と、原秀則は内容がないっていう話
November 15, 2014 ドラマ『アオイホノオ』の各回を岡田斗司夫が逐一解説
October 08, 2014 アオイホノオ全プレ暴言タオル締め切りまもなく!10/11消印有効
マンガと島本先生について。
May 05, 2008 アオイホノオはほんとうに青い炎です
September 22, 2010 サイボーグ009のテーマが格好良すぎて悶絶
January 05, 2008 島本和彦の一年中仕事カレンダーほしいなあ
December 13, 2006 小鳥の罠(マンガチックにいこう)
March 14, 2010 島本和彦bot
めったに買わないブルーレイセットを本気で買う気です。

アオイホノオ Blu-ray BOX(5枚組)
柳楽優弥
東宝
2014-11-19



「吉野朔実劇場」最終巻と、全巻まとめた1冊『吉野朔実は本が大好き』発売、『本の雑誌』でも追悼特集

ああ、いよいよ最後の単行本がまとまるのですね。
今年4月に亡くなられた吉野朔実さんの、最後の本が出版されるそうです。オットがリンクを送ってくれました。
「吉野朔実劇場」最終巻&全巻まとめた1冊が発売、本の雑誌でも追悼特集 – コミックナタリー


吉野朔実による単行本「天使は本棚に住んでいる〔吉野朔実劇場8〕」と「吉野朔実は本が大好き〔吉野朔実劇場 ALL IN ONE〕」が、7月12日に同時発売される。
「天使は本棚に住んでいる」は、吉野が1991年から今年4月に亡くなるまで約25年にわたり本の雑誌(本の雑誌社)にて連載していた「吉野朔実劇場」シリーズの最終巻。吉野が毎回内容紹介や感想、装丁、本棚のことなど、本にまつわることをエッセイ風のマンガとして描いている。一方「吉野朔実は本が大好き」は、最終巻を含む「吉野朔実劇場」シリーズ全8巻を1冊にまとめたもの。
また同じく12日に発売される本の雑誌No.398では、「さようなら、吉野朔実」と題した特集を展開。吉野と同時期にぶ~け(集英社)で活躍していた清原なつのをはじめ、吉田戦車、中川いさみ、アシスタントや歴代編集者が、彼女について語る。

ふむふむ、こちらが『吉野朔実劇場』の最終巻、8巻め。



そしてこちらが、1~8巻全部に未収録ページを加えたコンプリート版。タイトルにまた涙してしまいました。



長年「本の雑誌」に連載していた読書エッセイマンガ〔吉野朔実劇場〕をすべて1冊にまとめた作品集。
単行本で出版された『お父さんは時代小説が大好き』『お母さんは「赤毛のアン」が大好き』『弟の家には本棚がない』『本を読む兄、読まぬ兄』『犬は電信柱が大好き』『神様は本を読まない』『悪魔が本とやってくる』『天使は本棚に住んでいる』(2016年7月刊)をALL IN ONEに。またボーナストラックとして単行本未収録作品6作と「本の雑誌」に掲載した「図書カード3万円使い放題」、2009年5月号からスタートした近況欄「今月書いた人」も収録。

ここに名前は挙がっていないですが、松苗あけみさんが毎日新聞に書いていらした追悼文も読みました。尊敬と親しみに満ちた温かな弔文でした。
『本の雑誌』の吉野朔実追悼号。



私は三冊全部がしゃっと行っときました。オールインワンと最終8巻は完全に内容が重なってしまうような気もするのですが、そもそも1巻から7巻までも全て持ってるし、最後だし。オールインワンに単行本未収録の原稿が色々と載るのなら買うしか。
ネットでは買い物しないという吉野朔実好き友人が(というか私に吉野作品を教えてくれた人だわ)、「吉野朔実劇場っていつ出るのかわからないし、出ても小さい本屋の新刊コーナーには並ばないから何冊か買い逃しているような気がする」と言っていたので以下に案内として全巻リンクを貼っておきます。表紙とタイトルで持ってるかどうかわかるかな?

“「吉野朔実劇場」最終巻と、全巻まとめた1冊『吉野朔実は本が大好き』発売、『本の雑誌』でも追悼特集” の続きを読む

ダ・ヴィンチで清水玲子特集

1f4e8297.jpg


久しぶりに雑誌を買いました。コンビニで衝動買い。『秘密』映画化にともない、なんと清水玲子さんの写真つきロングインタビュー!まだしっかりとは読んでいないのですが、過去の作品、特に一時期ドハマりしてものすごく人に勧めまくった『22XX』についても語っていらして、気になって買っちゃいました。
あと菅田将暉くんも色っぽすぎてつい。ディストラクションベイビーズでも思ったけど綺麗なお顔だなあほんとに。

ダ・ヴィンチ 2016年8月号
KADOKAWA/メディアファクトリー
2016-07-06



以下、Amazonリンクつづき。

“ダ・ヴィンチで清水玲子特集” の続きを読む

那州雪絵『超嗅覚探偵NEZ』3巻、7月発売!



おおお!!嬉しい!
たまたまAmazonで見かけて即予約注文しました。楽しみだー!メモ。
以前書いたおすすめ記事、那州雪絵関連リンク。
那州雪絵『超嗅覚探偵NEZ』2巻が出てた!!
May 18, 2013 那州雪絵『超嗅覚探偵NEZ』、新作がちょこちょこ雑誌に掲載されている
June 02, 2015 那州雪絵『魔法使いの娘』5巻、安定の面白さと、キャラメイキングの巧みさ!
May 11, 2007 那州雪絵『魔法使いの娘』なぜこんなに面白いのか
February 27, 2010 魔法使いの娘 最終巻8巻を読んだ(微量ネタバレ)
June 27, 2008 グリーンウッドがドラマ化
January 06, 2005 ここはグリーンウッド・アニメ放映!



今夜のNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』産婦人科医・荻田和秀さん。マンガ『コウノドリ』のモデル

おお!いまあさいちの後のCMでやってました。録画したメモ!
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀


第296回 2016年5月30日(月) 放送予定
命の医療チーム、母子の伴走者
産婦人科医・荻田和秀

一人でも多く、元気な赤ちゃんに出会いたい・・・。
高齢出産や病気など、いわゆる“ハイリスク出産”の割合が高まる今、どんなに難しいお産であっても受け入れ、多くの母子を救ってきた産婦人科医がいる。
大阪泉佐野市にある、りんくう総合医療センター産婦人科部長の荻田和秀(50)だ。
荻田は、医師でありながら、ジャズピアニスト。その活躍ぶりで、ドラマ化された人気漫画「コウノドリ」の主人公のモデルでもある。
荻田率いる産婦人科チームは、母子の生死に関わる極めて難しいケースを数多くてがける。大切にしているのは、“余念なき準備”と“チーム力”だ。
一見安全に見えるお産でも、いつ何時、命の危機にさらされるか判らない。その窮地を救うには、産婦人科だけでなく、新生児科や救命センターと連携し、訓練などを通した準備を重ねるしかないという。
今年4月、荻田たちのもとに、ある妊婦が緊急で運び込まれた。出産予定日まで一週間の日に脳梗塞を発症していた。母と子、二つの命を救えるか。知られざる命の現場に密着した。

荻田先生はほんとにジャズピアニストでもあるのだそうで(友人から聞いてびっくりした。そんな一番マンガな設定の人が実在するとは!)、弾いている映像とかも見られるのかしら。楽しみです!
ドラマも面白かったなー。
しかしこないだオット妹ちゃんともそんな話をしたけど、『コウノドリ』読んだり見たりしてると「普通のお産」って無いのでは…という気持ちがしてきます。私も妹ちゃんも弟ヨメちゃんもそれぞれにけっこう緊迫した状況だったし、「母子ともに健康」って決して当たり前のことではないんだなあ、としみじみ。


コウノドリ DVD-BOX
綾野剛
TCエンタテインメント
2016-03-25


コウノドリ Blu-ray BOX
綾野剛
TCエンタテインメント
2016-03-25


映画『アイアムアヒーロー』、ゾンビ映画入門としてどうでしょう?

先ほど自分の感想を書きましたが、リンク集を作っていたらどの記事も面白くて引用が長くなってしまったので別記事にします。
花沢健吾さんのツイートいくつか。
地上波放送なし!で、でしょうね…


なるほど。


ちょ( ´Д⊂・゜・


花沢先生のツイートにあったレビュー記事2件は以下に。

“映画『アイアムアヒーロー』、ゾンビ映画入門としてどうでしょう?” の続きを読む

日本のマジメなゾンビです。大泉洋主演、映画『アイアムアヒーロー』



面白かったです!!
日本を舞台に真面目にゾンビ映画を作りました、という感じでした。原作もしっかり大事にしつつ。
ただし洋ゲーゾンビものやり慣れてない人にはかなりグロいので注意!
あんまりネタバレなしで感想を(あ、ゾンビものだってことはすいませんもう今さら隠すつもりなくてすいません)。

“日本のマジメなゾンビです。大泉洋主演、映画『アイアムアヒーロー』” の続きを読む

柳楽優弥主演『ディストラクション・ベイビーズ』は、新井英樹『ザ・ワールド・イズ・マイン』の映画版と言っても過言ではない



過言ではないのです。
何しろ原作者新井英樹様のお墨付き!です。
トークショーつき先行上映会で、新井様がそう言ってたもの!
ほら!!

IMG_4514

本物だよ!?
これについての詳細は後述するとして、まずは映画の感想をネタバレしないように書きます。

オットくんが教えてくれたこのイベント、仕事の都合をつけて早く帰宅してくれたオットくんにうちの子タロー@2歳を預けて行って参りました。ありがとうオットくんタローさん!
そんなふうに家事育児の時間をやりくりして超久しぶりに劇場で見る映画がこんな血しぶきと人が殴り倒される鈍い音ばっかり響き渡ってるバイオレンスもの。だって新井様がくるとあっては!

結果、劇場で観て本当に良かったです。まさかの!まるで『ザ・ワールド・イズ・マイン』が映画化されているかのような作品だったんだもの!

とりあえず『ワールドイズマイン』好きなら一も二もなく飛びついておくべし!こんな機会きっともうないよ!?太鼓判でストロングリコメンドです。
柳楽優弥好きにも控えめにおすすめです。ちょっと…シズってるから覚悟して…(血のりが…)かなり強烈な暴力描写がたびたび…いえ、ずーっと暴力描写ばっかりと言っても差し支えないかも…
でも柳楽優弥くんは恐ろしくも美しかったです。まさに鬼神。

“柳楽優弥主演『ディストラクション・ベイビーズ』は、新井英樹『ザ・ワールド・イズ・マイン』の映画版と言っても過言ではない” の続きを読む