ご覧になりましたかご覧になりましたか皆さん。まだの方はぜひどうぞ。
米津「生まれてきたんだ!」
結弦「(生まれてきたんだ!)」
見てる人「オンギャー!」
すいません生まれました。取り乱しました。えと、たぶんもう皆さん公開から1ヶ月毎日5回ずつとしても最低150回は再生してるのにちっとも見慣れない何度見ても新鮮にオンギャーなってはると思うんですけど一応ざっくり概要を説明しますと、フィギュアスケートアニメ『メダリスト』の主題歌として、原作漫画の大ファンだった米津自ら主題歌書かせてくださいと売り込んだという。ナニソレ。
で、アニメ版公開の後なかなか米津自身のMVが出なかったのできっと今米津ダブルトウループの練習してるとかトリプルサルコウの練習してるとかまことしやかに言われてたらまさかの!!はにゅ、羽生くんが!?滑ってるーーーー!!という衝撃のMVなのです。
という感じで今回わーっとしゃべってます。後半はちょっと真面目に子育てについての話、かも。
でね。絶対出ると思ってた羽生くんのみver!
すいませんネタ挟もうとしたんですけどやめました。もう…言葉ない…。
さらに!
二人の対談!たっぷり1時間!
とりあえず聞いていただければいいんですけども。もう尊さしかない。何この人たち神々の讃えあい照れあい。天界かな。YouTubeすごいな。
タイトルもBOW AND ARROW(弓と矢)だしフィギュアスケートだし、羽生くんをイメージして書いた歌詞なんじゃないかとまことしやかに言われていましたがそうではなかったそうで。曲作ってからMV誰に出てもらうかって段になってから、あ、そういえば…ってなった、という話をしている時のお二人がですね。
米津「あれっ弓矢と結弦って…笑」
羽生「羽もついてるし笑」
米津、羽生「笑笑笑」
羽もついてるし!!って言った!!
羽生くん羽もついてるしって言った!!羽生くん!自分の名前好きすぎ!いやみんな大好きですけど羽生結弦なんてほんと主人公な名前。美しすぎる。
羽生「あっ弓ついてたわあいつ」
まだ言ってる!かわいいか!しかもあいつって!羽生くんにそんなぞんざいな扱いする人おらん!
そしてMVの羽生くんすんっっごい動いてる!すんごい動いてない!?こんなんオリンピックとかで見たことなくない!?と素人ながら思っていたらやっぱりすんごい動いてた。羽生くん自らむちゃくちゃ細かく解説してくれています。必見です。「羽生がやるならこのくらいは乗せないと」と、原作の上を行く演出をしていったと仰るその自負もまさしく羽生くん。格好良すぎる。
そして個人的に、32分くらいピースサインのデクの話してる!っていうところもグッと来ました。アンサーソング!ヒロアカの時は主人公目線だったけれど、今回はその主人公を導く立場を描けたら、と。
でですね。
ここからは動画を離れて。
曲が発表された直後に、ボウアンドアロウの歌詞から有名な詩を連想した、もしかして元ネタでは、という推察をつぶったーで見かけまして。すごく印象に残ったので、ここにも書いておきます。
あなたの子は、あなたの子ではなく、
大いなる生命の希求(あこがれ)の息子であり、娘である。
あなたを経て現れてきても、
あなたから生まれたのではない。
あなたと共にいても、
あなたに属するものではない。あなたの愛を与えることはできても、
あなたの考えを与えることはできない。
子どもは自らの考えを持つのだから。
その身体を住まわすことはあっても、
その魂(こころ)までも住まわすことはできない。
子どもの魂は、あなたが夢にも訪れることのできない、
明日の館に住んでいるのだから。
子どもらのようになろうと努めるのはいいとしても、
子どもらをあなたのようにしようとしてはならない。
生は、後ろに歩まず、昨日を待つことはないのだから。
あなたは弓であり、あなたの子は、
その弓から生きた矢として放たれるものである。
この弓を射る大いなる人は、無限の道の上にある標的(しるし)を見、
大いなる力であなたを曲げたわめ、
その矢を速く遠く行かせようとする。
この弓射る人の手で、
あなたが曲げたわめられることを、
喜びとせよ。
何故なら、大いなる弓射る人は、飛ぶ矢を愛するごとく、
落ち着いたゆるぎない弓をも愛するのだから。『こどもについて』ハリール・ジブラーン 詩集『予言者』小林薫訳
カリールジブラン、とも表記されるようです。レバノン出身、1900年代前半に活躍した詩人。米津ならそういうとこから引っ張ってきそう。そしてこの内容が…まさしく子育てで…
私も、あの、妊娠中にこんなふうに考えたことがあったんですよね。前にちらっと書きましたが、2013年の妊娠初期に出生前診断を受けまして、ものすごく葛藤したんですよね、結果が出るまで。出た後も。この時まさに私、こういうことを感じていたなあと。子供って私を通して産まれてくるだけで、神様か何か、別のものからたまたまお預かりしているだけの存在なんじゃないか、と。だからただ私たちは、何かの縁でうちに生まれ落ちてくれたその人を、大事に取り扱うしかないんじゃないかと。
結果的には元気な子が生まれてきてくれたわけですが死にかけたのは母体の方で、それに関しても看護師さんや友人が、こんな大変な思いをして産んだんだからきっと親孝行な子に育ってくれるよ、みたいに言ってくれても、いやそれは関係ないんじゃないかな、と感じていまして。そんな恩に着せるようなのは道理が合わない。うちの子のせいじゃないし。だからむしろ一人で育ったような顔をして振り向きもせず走っていってほしいものだと思っているのですが。
と達観した素晴らしきグレートマザーなこと言いしかしてその実態はぎゃおんぬぎゃおんぬ喧々諤々、いや違った喧々囂々(GOGO!いややめておいて)やりあってしまったりもする矛盾した存在あひるちゃん。だってちっとも言うこと聞かねんだもんよ!!さっきのいい話なんだったん?いや腹立つやん!一人で育ったような顔しやがって!台無しみ。人間みあふるるあひるちゃんよ。
と、日常に紛れてついついぎゃおんぬしてしまいがちなところへ、この詩がすごく染みまして。そして改めて観る米津MVの美しい世界よ…。羽生くんも「行け、と言われたら行ける、飛べ、と言われたら飛べる気がするんです」と。ほんとね…こんなふうでありたい。弓のようにしなって、手の中の矢がその心の赴くままに、高く遠くへ飛べるようにキリキリと引き絞って、ひゃうふっと解き放ってあげたいものです。行け。行け。決して振り向かないで。飛べ。もう届かない場所へ。行け。行け。行け。君はいつだって輝いていた。ここの!ここの米津も…もう毎回泣いてしまう。こんな熱い米津おった?今まで。見違えるようになって…。
米津のMVいつもシンプルで、気をてらってなくて、でも見たことがない新鮮な映像作品に仕上がっていて、見入ってしまいます。(あっでも『がらくた』はDVの気配がつらくて見れない)
あとそうそう!羽生くんが氷をさあっと撫でるとこ大好きなんですけど(これも毎回ものすごく姿勢低くてすごい…)、そこ!そこと米津が水面をざっと払うとこがシンクロしてる!とつぶったーで言ってる人いてほんとだー!!ってなりました。すごい…素敵…。
そんなことをつらつらと考えた『BOW AND ARROW』でした。
ーー
関連リンク。
かんそうさん!!
■米津(よねづ)………結弦(ゆづる)………俺を置いていかないでくれ – kansou
結弦グルグルグルグルーーーーーーーッッッッ!!!!
ーー
そして!これ!すごいです!ELLEのインタビュー動画!!羽生くんが!!スケート靴とか持ち物を紹介してくれてるの!!嘘でしょ!?
うちの子も「なんかかわいい」とニコニコでした。ね!?(食い気味に)だよね!?かんわい!尊!「えっしゃべるとこんな感じなんだ、スケートすべってる時と全然違う」ね!?ね!!(食い気味に)だよね!!(母ちゃんうるさ)
こちらもかわいかった。
リンクまで🌾を連れてったのがゆづるくんかもしれないという話を聞いてくだらないことを考えてしまった#BOW_AND_ARROW pic.twitter.com/64f1IcSbGz
— 猫背 (@neko_z8) March 7, 2025
#BOW_AND_ARROW
のMVを見てると必ず思うこと😌
(あぁ…至近距離で世界最高峰の演技とか…😭✨✨✨)#米津玄師 X #羽生結弦 pic.twitter.com/T2GoVrfp9Y— あめんぼ王子 (@sora_akoshime) March 19, 2025
ーーーー
関連あひる
■2024-04-29 米津玄師『さよーならまたいつか!』、有史以来こんなにも女性に寄り添ってくれた男性アーティストがいただろうか [まじめに][フェミニズム]
■2022-11-11 [ゾンビ] チェンソーマンED、Vaundy『CHAINSAW BLOOD』がゾンビ。OP米津は筋肉の悪魔
■2019-09-10 米津玄師『馬と鹿』も、星野源『フィルム』も、ゾンビが出てくるMVまとめ[ゾンビ]