+「よつばと!」月・日めくりカレンダー、2016年版の制作見合わせ コミックス作業を優先するためーねとらぼ
が、がああああん。そんなあ~~。すごくショックです…悲しい…
コミックス作業を優先させるため、といっても、カレンダーの制作ってこの1ヶ月2ヶ月の突貫でやってるわけでもないのでは…?特に月めくりのは四季折々の写真が使われているから一年かけて準備してるんじゃないのかな?
なんとかできなかったのかなあ…なんとかしてほしかったなあ…
いっそ年明け発売でいいからなんとかしてくれないかな!
関連あひる
+よつばと!マンガの最新13巻は今月発売ですが、2016年カレンダーは出ないのかなあ…
よつばと!マンガの最新13巻は今月発売ですが、2016年カレンダーは出ないのかなあ…
さてもう11月ですね。よつばとコミックスが出るのは嬉しいですが、2016年のカレンダー(月めくり)は出ないのかなあ…。毎年うかうかしてるとすぐに売り切れて中古(というか転売ヤー?)で価格高騰してしまうので10月からちょいちょい検索してみているのですが、公式のアナウンスは出てないみたい。毎年歴代カレンダーを壁に飾って愛用しているので、今年も、いや来年も出てほしいなー。気になるメモでした。
こんなんとかこんなんとかなかんじで。
関連あひる。
■October 22, 2015 2016年度 販売開始、Kototoiカレンダー/365日つながっている掛け軸みたいなカレンダー
2016年度 販売開始、Kototoiカレンダー/365日つながっている掛け軸みたいなカレンダー
販売開始されていました、今年も縦長コトトイカレンダー。
こちらのショップからお買い物できます。
■KOTOTOI by KOTOTOI 公式サイト @crapaca
それから、facebookの公式ページには、「大カレンダーは今回で最後の制作になります」とのお知らせが載っていました。なんてことだ!!すごく残念です!
以下、引用。
”
お知らせです。
大カレンダーは今回で最後の制作になります。次回からは中カレンダーをメインに制作して参ります。
この大きさだからいい!と仰っていただけるユーザーさんも多い中、大変申し訳ありません。
2016年制作で、10年作り続けたこととも一つの区切りとして決断いたしました。ご了承ください。
大カレンダーに変わる何か新しい商品も開発して参りたいと思います。
“
壁を覆う、背丈ほどの長さだからこそインテリアとしても素敵で、2009年からずっとうちと実家の壁を飾ってきたものだけに、無くなってしまうのはほんとに残念です…。「大カレンダーに変わる何か」というのも楽しみですが、大カレンダーを来年以降も受注販売などなんらかの形で作って頂けたら嬉しいなあ…。
今年、2015年のうちのカレンダー。
こんな感じで、歴代コトトイが壁を飾ってくれています。
BIRTHDAY 40 !!
今日はあひるちゃん40歳のお誕生日様でした。
40歳イエー!大台!転調!(って社会人バンドの同学年の人たちが言ってた)
と言いつつも、タロー@1歳半と近所のキッズルームにおでかけしたり、ご飯をまき散らされて床にひざをついて拭いたり、一緒にお昼寝のつもりが寝てるの私だけで、何やら一人でしゃべりながら遊び始めたタローにおもちゃの汽車を握らされたり、思い出したように勝手に乳めくられて吸われたりしながらうとうとしたり、夜はまたしてもタローと一緒に21時に寝てしまいオットくんとは顔を合わせずMGS5の続きも見れず、というすんごく普通の一日でした。
40歳の今日まで何事もなく(いや嘘です色々ありましたけど。そういう黒歴史とかいう意味でなくして)平穏無事に過ごしてこれたことは、いろんな形で私と関わってくれたたくさんの人たちのおかげで、たくさんの幸運のおかげなのだなあと歳を経るごとに実感しています。みなさんほんとにありがとう!
写真はオット妹ちゃんからお誕生日プレゼントにもらったタローの傘(雨でも青空!)と、一緒に行った動物園で買ったゾウ。
中秋の名月、月見団子になる
これはすごい!!
■中秋の名月、月見団子になるwwwwwwww:ハムスター速報
画像元:
■青山 隼人さんはTwitterを使っています。
“今夜は中秋の名月☆
月は約2分で1個分動いて見えます。
3つ分(約6分間)の写真を重ねたら、
飛行機が串を刺しました。
お月見団子をどうぞ(*^_^*)
“
関連あひる。今年も作るつもりで白玉粉とお豆腐買ってあります。
■September 27, 2013 もちもち美味しい、翌日も固くならないお月見だんご
アニメ『団地ともお』戦後70年スペシャルが面白かった。再放送は8/18火曜 [70年目の八月十五日]
何気なくつけていたNHKでやっていた、団地ともおの戦後スペシャルが面白かったです。
タイトルは「団地ともおスペシャル ~夏休みの宿題は終わったのかよ?ともお~」。いつものともお的ゆるい子供エピソードに、ところどころ戦後70年の話題が挟まるので、これアニメオリジナルなのかな?それにしてはいかにもともおだなあ、と思っていたら、エンドロールで「原案 脚本 小田扉」とありました。なるほど原作者さんが脚本書いたのか。
再放送は18(火)NHK総合 13:05。
朝ご飯の支度や片付けであんまりゆっくり見られなかったので、再放送録画しておいてもう一度ゆっくり見ようと思います。
あらすじ、内容はこちらのNHKブログに載っていました。
■アニメワールド+BLOG:NHK | 団地ともお | 8月14日はスペシャル番組だぜ!ともお
「8月15日って、喜べばいいんですか悲しめばいいんですかー?(戦争が終わったのは嬉しいけどたくさんの人が死んじゃったのは悲しいし)」とか、「日本が勝ってたらお祝いの日になったの?」とか(もっと違う言い方だったかも)、なかなか大人としてもとっさに答えづらい質問がビシバシ出てきて、ともお、恐ろしい子、と思いました。そういう素朴な疑問にきちんと答えられる大人でありたいなあ。そのためにはもっと勉強しないとな。高校の近代史の補習(今回のともおに出てきた)、私も出席したい。
関連あひる
■October 15, 2006 大神を友達に勧めたいぞともお
長岡まつり2015 大花火大会、まもなく打ち上げ開始でございます
くりおねさんの記事で気づきました、今日は長岡花火じゃないですか!まもなく打ち上げ開始でございます!
■今年は正三尺玉三連発!「長岡まつり大花火大会2015」はYahoo!、ニコ生でも中継あり: くりおね あくえりあむ
今年は戦後70年記念でいつにもまして盛大だそうです。
「天地人」は19:50予定。20:15から平原綾香さんの『Jupiter』をBGMにした荘厳な復興祈願花火「フェニックス」、20:30に正三尺玉3連発、21:07「尺玉100連発」、そして締めの「匠の花火」、というプログラムだそうです。
Ustリンク。
■USTREAM: nagaokahanabi: 今年も日本一の大花火『長岡まつり2015 大花火大会』を中継致します。 花火大会開始時間は、2015年8月2日及び3日の19:00から。 花火前の15:00頃から会場周辺の状況や交通情報などを中継します。 ↓「長岡まつり大花火大会インターネット中継」特設サイト…
以下、観終わって過去リンクなど追記。
水出し紅茶の注意点は、水よりも茶葉に菌が繁殖しやすいこと
紅茶好きの友人が日記に書いてた豆知識をご紹介。
「紅茶は、製茶の過程であまり高温にはならず、飲む時は熱湯で出すのが前提とされているため、『水出し用』とされる殺菌消毒された茶葉以外で水出しアイスティーを作るのは菌が繁殖しやすい」とのこと。
へえへえ!知らなかったです!水出し紅茶がダメになりやすいから早めに飲み切るように、というのって、水が悪くなるせいかと思ってたので一度沸かして冷まして使って安心してた。違うのか!
対策としては、「50~100mlでいいので、茶葉にまんべんなく熱湯を注いでから水を入れると安全で美味しい水出しが出来ます」「浸出時間を気持ち短く調整すれば、水オンリーの水出しと大差ないように思います」とのことです。ふむふむ、早速やってみたところ、確かに水オンリーの水出しとそんなに変わらずできました。
4月の雪で「雪桜」が実現
雪と桜の景色を「雪桜」と呼ぶのですね。昨日の寒さでせっかくの桜が散ってしまったなあと残念に思っていたのですが、そのおかげでこんな美しい景色を見ることができたとは。
リンク先にはもっとたくさんの写真があります。
■【雪桜】季節外れの冬将軍、可憐な花に恋をした(画像元)
(画像元)
写真はこちらにも。
■季節はずれの四月の雪が生んだ奇跡。美しすぎる「雪桜」の写真20選 grape -「心」に響く動画メディア
こんな貴重な、しかも遠方の景色を当日、翌日のうちに家にいながら楽しませてもらえるのも、手軽に写真を撮ってネットで共有できる現代ならではですね。ありがたいことです。
今年もお世話になりました
早いものでもう大晦日ですね。東京は気持ち良く晴れていて、暖かい一日になりそうです。わがやは今年3月にこどもが生まれて(お祝いのコメントをたくさんありがとうございます!!)、慌ただしくも新鮮で楽しい一年でした。皆様はどんな一年でしたか?来年はどんな一年になるでしょうね。
写真は水天宮の安産のお守り、犬の土鈴です。かぶっているのは竹のかごで、「犬」に「竹かんむり」で「笑う」っていう字に似てるからこうして飾るんですって!面白い。そんなかんじで2015年もちょこんと何か良いことのある年になりますように。良いお年を。そして来年もどうぞよろしくお願いします。
あひる