ウワアアアア。
なんというこっち見んな。
■動画:メガネなしで3Dテレビを観る画期的発明 (自前シャッター式):engadget japanese
オットくんが教えてくれました。
大丈夫なのか?これ大丈夫なのか?
以下、関連記事。
はやぶさ微粒子、イトカワのものと確認 [はやぶさ]
おおお!
■「はやぶさ」地球帰還 微粒子は小惑星「イトカワ」のものと確認 – 毎日jp(毎日新聞)
“今年6月、地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル内の微粒子の大半が、小惑星「イトカワ」のものであることが16日分かった。”
『電脳コイル』がバーチャルリアリティ学会から推奨されています
おお~~。
■■ヴァーチャルリアリティ学会誌 磯光雄他「アニメ『電脳コイル』にみるリアルとバーチャルの接点~複合現実感の未来実現形態を探る」: ★究極映像研究所★
“◆論文の中味 と 感想コメント
”ぜひDVDを。個人で全巻揃えるのは少し高いかも知れませんが,研究費で買えば大したことありません(笑)。学会のお墨付き,特別セッションでご推奨ですよ。学会員なら,堂々と研究室で数セット揃えて,バイブルにして下さい”
なんと『電脳コイル』DVDは研究の必需品。VR学会、最高ですね(^^;)!”
VR学会のお墨付き、研究費で購入の許可が出ています!すごい。
いやしかし電脳コイル、ほんっっと~に面白かったなあ。久しぶりに観たい。
SFとしての設定が緻密で興味深かっただけでなく、物語としてもとても楽しく、ハラハラしたりほろりときたりさせられました。小学生の夏休みの騒々しさとノスタルジーをぎゅっと詰め込んだような。
あと犬好きは必見です。
電脳コイル (1) 通常版 [DVD]
出演:折笠富美子.桑島法子.矢島晶子
販売元:バンダイビジュアル
(2007-09-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
以下関連リンク集。
NHK 追跡!AtoZ はやぶさ特集が面白かった。はやぶさはどうしてこんなに人気なんだろう?
面白かった!です。
今まで見た他の特集では、探査機はやぶさに降りかかった困難や技術トラブルの説明と、それをどう切り抜けてきたか、という技術的な解説が多かったように思いますし、それだけでも十分面白かったのですが、追跡AtoZでは、「そのトラブルの時、プロジェクトに携わっていた人々はどう感じ、どう動いたか」という、「人」に焦点をあてた番組作りになっていたように思います。
NASA撮影の大気圏突入映像も、それを撮影した機材を見せてもらえたのが嬉しかったな。ちらっとでしたがその映像を専門家が解説している様子が写ったり。
美しい映像や、ドラマチックな出来事そのものだけに注目するのではなく、その裏にはたくさんの人の意志や、努力、結束がある、ということを見せてもらえて、改めてはやぶさプロジェクトはすごいことだったんだなあ、と思えました。
はやぶさプロジェクトリーダーの川口さんをはじめ、チームの皆さんそれぞれ良い顔してらっしゃるんですよね。
再放送は、総合にて9月1日(水)午前1時05分~(火曜深夜)だそうです。
NHKオンデマンドでも、315円で配信中(購入期限:2010年9月11日)。
■NHKオンデマンド | 追跡!A to Z 「“はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」
見逃したかたはどうぞ。
はやぶさドーム番組 HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- が自宅で楽しめますよ
たびたびご紹介しているドーム映像番組『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 』(HBTTE、と略すらしい)、ツタヤでレンタルできるのを皆さんご存知でしょうか?
Blu-ray、DVD両方ありますよ。
■HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- DVD – TSUTAYA online
公式サイト。
■全天周映像 HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-
うちは買っちゃいましたのでいつでも観られまする。
いやあこれが美しい!
ドームで観た時も映像綺麗ですごいなあと思いましたが、液晶テレビで観ると黒が深く引き締まってはやぶさは眩しく光り輝いて、そのあたりはドーム以上だったかも。
NHK 追跡!AtoZ ではやぶさ特集、今週土曜8/28
お!見よう~。
8/28土曜の夜22時から、はやぶさ特集だそうです。
■NHK 追跡!AtoZ – 毎週土曜 午後10時放送 [総合テレビ]
以前ご紹介したこどもニュースの元お父さん、鎌田さんの番組です。
■追跡!AtoZブログ:NHK | スタッフから | 【特報】”はやぶさ”放送決定!!
こちらの記事によると、6月に放送された「クローズアップ現代」のはやぶさ特集(見ました)の続編を希望する声が多く、今回の番組は「「はやぶさ完結編」として、より詳細な映像や最新の情報を盛り込んだ特集」とのことです。
追跡AtoZは、難しいテーマも淡々と深く掘り下げて示してくれるので、特にそれまで興味を持たなかった話題でもつい見入ってしまいます。
楽しみ楽しみ。
以下、はやぶさ関連リンク集。
オットくんとハロハロパチパチコーラ
オットくんらしい愉快なタイトルになってしまいましたが、ミニストップのハロハロシリーズ、今年の限定味が「パチパチコーラ」らしいです。
見た瞬間ライフイズビューティフルの子どもみたいな顔になってました。
■ハロハロ|MINISTOP
ひとくちもらったらパチパチしてる!
懐かしい、この駄菓子のパチパチコーラ、何十年ぶりに口に入れただろう。
いかがですかオットくん。
OT「(ライフイズビューティフルの子どもみたいな顔)」
それは何より。
OT「でもまあ、パチパチとかねるねるとかその手のものには数十年間騙され続けてきましたが、」
ちょっと騙され続けすぎじゃないかとは思うけどはい。
はやぶさたんがコミケのコスプレイヤーに [はやぶさ]
うっああああ。
この後ろ姿で、
(画像元:コミケのコスプレイヤーたち 【画像多数】:ハムスター速報)
振り向くと、
オットくん’s eye
こちらの記事をオットくんと一緒に見ていたらですね。
■らばQ:実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴいろいろ
言われてみるとへえなるほど!と思えるものばかりなのですが、こちらのロゴマークがですね。
濃い正方形を1、薄い正方形を0と考えると上が1010000、下が0010100と読め、それが2進法の80と20を表現しているそうです。
ナニソレ全然わかんないよ!?
OT「え、わかるだろ(・ω・)」
ナニイイイイイ!!??
[はやぶさ] ラストショットの撮影秘話、その後のリンク集
ひとつ前の記事:
■はやぶさその後の動画集
地球に背中を向ける姿勢で飛んできたはやぶさが、最後の力で振り返って地球を撮影したラストショット。
画像処理でくっきりさせたのも公開されましたね。
■ISAS | 「「はやぶさ」最後の地球画像」画像処理でくっきり / トピックス
最初の画像はこちら。
「レンズは明るめに設計しており、明るい地球を撮影するとブルーミングやスミアが発生します。6月14日に発表した画像に白い筋が入ってしまっているのはそのためです」
とのこと。なるほどなるほど。
だがそこがいい。
撮影した、姿勢系制御担当のかたが「撮像モードの制約から、スミアが生じてしまって画像があまり美しくありませんでした」と書かれていますが、いえいえ十分美しいです。