大杉漣さん急逝、『バイプレイヤーズ』収録後に体調急変、共演者たちに見守られながら

大杉漣さん、『バイプレイヤーズ』共演者や家族に見守られた最期|ニフティニュース

俳優の大杉漣さんが急性心不全のため、21日に亡くなったことがわかった。テレビ東京系ドラマ『バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~』(毎週水曜 21:54~22:48)の共演者が看取ったという。

(中略)

同局によると、大杉さんは同作の撮影が終わり、食事を済ませ自室に戻った後に体調不良を訴え、共演中の松重付き添いのもと、病院に搬送されたという。亡くなった際には、共演の遠藤、田口、松重、光石と、一部の制作スタッフ、そして家族が見守った。

21日放送の第3話については予定通り放送されたが、同作はまだクランクアップしておらず、撮影シーンは残っている。今後の対応については現在検討しているという。

《続報》大杉さん、ロケ食事後に体調急変

21日未明に急死した俳優・大杉漣さんの、倒れる直前の様子が明らかになった。
関係者が明かしたもので、20日、ドラマ「バイプレイヤーズ」の関東地方でのロケを夜に終え、ホテルに戻り食事をした後、自室で具合が悪くなったという。同ドラマには田口トモロヲ、遠藤憲一、松重豊、光石研らが出演。共演仲間とやっているグループLINEに体調急変のメッセージが送られてきたという。
松重がすぐに反応し、「病院行きますか」と付き添って、最寄りの病院へ。しかし、そのまま急性心不全で息を引き取ったという。最期は松重のほか、遠藤、田口、光石がみとったという。

なんてこと…昨夜、『バイプレイヤーズ』3話放送直前の訃報でした。
比喩じゃなく、しばらく涙が止まりませんでした。
始まったばかりの今期も楽しみに見ていたのに。
あのキャッキャ楽しそうにしていた他の皆さんがどんな思いでいるのかと思うと。

と言葉を失っていたら、まさに『バイプレイヤーズ』の収録後にグループLINEに体調急変のメッセージ、松重さんがすぐに反応し病院へ付き添い、そのままこのメンバーで看取るだなんて。『バイプレイヤーズ』の一場面のよう。だけどこんな悲しい展開はいやだ…
ああ!それに『光のお父さん』も漣さんでしたね!こんな悲しい展開はいやだ!! “大杉漣さん急逝、『バイプレイヤーズ』収録後に体調急変、共演者たちに見守られながら” の続きを読む

2018あけましておめでとうございます、今年の年末年始はなんかなぜだか大変だった!

あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

と、書く余裕がやっとできた!!
今日からうちの子幼稚園なのです。長かった…!長かった冬休み!なんでだろう??

来年のために、今回なにが大変だったのかちょっと書いておきます。カレンダーとかおせちとか一応写真は撮ったのですがそれを整理して載せるほどの心のゆとりが今ナイ!早く『君の名は』観たい!やっと見れる!冒頭の新海監督の挨拶だけ見て今一時停止してる状態!

えっとですね、例年通り大したことはしていないのです。なのになぜだかすごくしんどかった。なぜ??
12/29、30は年末恒例の旅行に行って(楽しかった!今年初めてロマンスカー展望席の予約に挑戦して敗退した話とかも書きたい)、30は帰宅が夕方頃と早めだったので荷ほどき洗濯などなどを一気にやっちゃったからまずちょっと疲れた。

31はいつも通りおもちを買いに…いや行ってない。私行ってない。昼からビール飲んじゃって眠くなっちゃってタローをお布団に引き込んでお昼寝しちゃったのでオットくんにお願いした。一歩も外出てない。
起きてから、お夕飯の支度しながら翌日用のローストビーフ作ったり煮しめ作ったりはかろうじてした。タローと一緒ににんじんを梅型で型抜きしたり(ねじらずそのまま煮た)こんにゃくひねってたづなにしてもらったり。
でもおおむねビール飲みながらだらだら紅白見ちゃった。お夕飯も箱根で買ってきたローストビーフとか冷凍いくら解凍したやつとかを並べて、かろうじてご飯は炊いたとか玉ねぎスライスしたとかそんなかんじ。

なんかビール飲んでた自業自得な気がしてきた。おとりよせの美味しいビールがね?届いちゃってね。
そして元日です。元日が朝から忙しくてくじけた。お雑煮の支度とか、盛り付けとかを起きてから全部やったので忙しくてくじけた。この辺は書いてたらおせちの写真と一緒の方が良い気がして来たので詳しくはまた後日。

さらに3日続きのローストビーフをオットが飽きたと残したのでくじけた。
色々くじけ、そのあいまあいまにタローさんのあれ食べたいこれ食べないのたびに席を立ったりするもんだから自分はちっともゆっくり食べられない、といういつものことが積み重なってくじけ倍々。

それが三が日ずっと続き。
三が日どころか、今年は4、5の木金は平日だったけど幼稚園はお休み、毎週木金のプールと体操はやってたのである意味ありがたいけど支度して着替えさせて出かけておやつ食べさせて水着に着替えさせて送り出してまた着替えさせてとか1時間の教室のためになんだかんだ3時間はかかるのでそれはそれで大変(世の中には着替えもすべてやってくれるプール教室があるらしいと聞いたけど本当なのか!?)、で、週明けの月曜まで祝日だからまともな平日が訪れるのはやっと火曜!!働き方改革とはなんなのか。主婦はしんどいんですよね!!この連休増やす政策!!ほんとうに!!心の底から!!4,5も休みましょうとか軽々しく言わないでほしいわ!!

何がいけなかったのか、来年はもっともっと手を抜いて効率化しないとお正月が楽しめない。もうほんと、みなさんこんなだったの!?年末年始。大変すぎる。きょうだいもっといるとか、親戚が集まるとか義実家訪問とか子供達へのお年玉散財とかとか、もっと大変でめんどくさい人はいくらでもいるんだろうなと思うと気が遠くなりそう。おつかれさんです!皆さんほんまおつかれさんです!!

来年以降は自分が楽しむために、がんばろうと思います。
そうそう、体調も年末からずっと風邪で咳き込んでて、それも地味に体力気力を奪っていってくれました。去年は咳が抜けない一年だったなあ~。あれこれ検査したけど原因わからず、2ヶ月くらい咳を引きずってやっと治まった頃にまた次の風邪をひいて咳復活、というのを6月頃からずっとやってました。この辺も詳しく書きたい。

こんな年始のご挨拶ですいません!改めまして今年もよろしくお願いします~!

『グレムリン』のあの「ケイトの告白」には削除要請が出ていた


はいあひるちゃん、クリスマス関連映画がレアエクスポーツに続き図らずもことごとくB級な今年ですが気にしないでくださいまし。

映画『グレムリン』にまつわる話を見かけてへえへえ!と思ったのでメモコピペです。

以前もちらっと書きましたが、あの主人公のガールフレンド、ケイトの告白シーン。あれはみんな衝撃だったのか…。しかしそれこそが監督の狙いで、削除要請を頑として聞き入れなかったのだそうです。

『グレムリン』新鋭監督ジョー・ダンテが譲らなかった「ざわつくクリスマス」 |CINEMORE(シネモア)

削除命令の出た、たった55秒のセリフ

 そしてもう一つのバトル。それが今や伝説として語り継がれる「ケイトの告白」事件である。問題となったのは、ヒロインが「クリスマスの嫌いな理由」を明かす、たった55秒のセリフ。ショッキングな顛末を言葉だけで表現するそのインパクトたるや凄まじいものがあった。撮影時から嫌な予感は充満していたというが、予想通りスタジオ側はダンテに対し「これじゃ悲劇なのか、喜劇なのか分からない。カットしろ!」と要請してきたという。

 だが、なんとか死守したかったダンテは、この要請を頑なに阻んだ。スタジオの依頼を受けスピルバーグも何度か説得を行ったが、けれど最終的には彼もダンテの熱意に負け、「どうしても残したいなら、負けちゃダメだ。これは君の映画なんだから」と励ます側に回ったという。ここでも製作総指揮としてのスピルバーグの存在が、ダンテの志を大いに救ったこととなる。

ダンテにとってあのセリフは、本作のトーンを決定づける極めて重要なものだった。確かに客はあのシーンで、笑っていいのか、同情していいのか分からなくなる。が、クリスマス=楽しいものとする固定観念にとらわれず、あの忘れがたく、一言では割り切れないザワザワとした感情を観客にもたらすことこそがジョー・ダンテの狙いだった。

へえへえー。うん、確かにあの告白は一体なんだったの…?と子供心に目が点でした。でももともとグレムリン自体がクリスマスに街がめちゃめちゃになるという悲劇の話だし、その陰惨さに拍車をかけるインパクトがあった気がします、確かに。

続いて、これまた製作裏話リンク。 “『グレムリン』のあの「ケイトの告白」には削除要請が出ていた” の続きを読む

サンタクロースはいるのかいないのか論争

急行「北極号」
クリス・ヴァン・オールズバーグ
あすなろ書房
2003-11-10


サンタクロースの扱いが酷い映画をご紹介した流れで、この微妙な話題!
世界的に大変繊細な、厳重取扱注意議題!!

えー、サンタクロースはいるのかいないのか論争。

一番危険なのが、小学校高学年とか中学生くらいですよね。いや、今時はもっと下かなあ? “サンタクロースはいるのかいないのか論争” の続きを読む

オットお母さんがお嫁さんだった頃、おばあちゃんの海辺の思い出

「男の子のお母さんとお嫁さん」という記事を書きましたが、ふと思い出したつづき。オットくんのおばあちゃん(父方)から聞いた話です。
オットくんのお父さんとお母さんの結婚が決まった頃、お母さんの故郷まで、おばあちゃんがご挨拶に伺ったんですって。(お父さんやおじいちゃんも一緒だったのかな?た、たぶん…でも社交的で行動的なおばあちゃんだったそうだから一人で思い立ってぽんと行っちゃった可能性も)
帰るときに、お母さんのお父様と、浜辺を散歩しながらお話をしたのね(お母さんの故郷は海辺の町でした)。
お父様は口数の多い方ではなかったけれど、ぽつぽつといろんなお話を聞かせてくださって、その時、ああ私たちは宝物を頂くんだわ、と思ったの。
お母さんは、団塊の世代にしては珍しい一人娘で、片田舎の小さな町でご両親から大事に大事に育てられた、と、お母さん本人からも、お父さんの妹たち(おばさま)からも聞きました。お母さん本人いわく「ほんとに世間知らずで、生まれたてだったから」。
そんなお母さんをお嫁にもらうことになって、お姑さんであるオットのおばあちゃんが「宝物を頂くんだわ」と思ってくれること。
海辺の情景もあいまって、おばあちゃんが話してくれたお母さんとそのお父様(早くに亡くなったので私は会うことはありませんでした)の思い出は、私の中に鮮やかに引き継がれています。
思えばおばあちゃんは、私に対しても必ず「お母様とお父様はお元気?」と聞いてくれる人でした。私もあんなおばあちゃん、お姑さんになりたいな。
 ーーーーー
関連あひる
June 28, 2017 男の子のお母さんとお嫁さん
January 26, 2010 オット家の女たち ~ Granma’s Lemon Cookie
March 09, 2010 おばあちゃんと14人の孫
December 30, 2012 おばあちゃんとお揃い、コーラルピンクのチーク&リップ


NHKあさイチの特集『DV家庭の子どもたち』を見て思ったこと、「子供に虐待をする親は、自身も親から虐待されていたケースが多い」というのは本当だろうか?

朝から重いと評判のあさイチ、今日も重かったです。
あひるちゃんも今回は超真面目に。

DV家庭の子どもたち|NHKあさイチ

DVを直接受けたわけではなく、両親間の加害と被害を見ていただけでも子供の心に深く傷を残す、という内容で、10歳くらいの子供たちへのインタビューや、20歳の青年の話、もっとずっと大人になっても両親のDVを見ていた影響が残ってしまって苦しんできたという40代50代の男女など、様々な年代の人の声を集めていました。

一般的なDVのイメージである「殴る蹴るなどの身体的な暴力」だけでなく、暴言、怒鳴る、経済的束縛なども子供に(もちろん被害を受けている配偶者にも)多大な負の影響を及ぼす、ということを、NHKで明言してくれたことに意義を感じました。
自分がやっていることがDV、されていることがDVだと認識しないまま、不自然で不安定な状態で生活している人もまだまだ多いと思うので、これを機に誰かの気づきに繋がってくれることを願いたいです。

ただ、子供の頃どんなふうにつらかったか、大人になりそういう家庭を離れても、どういう影響がその人に残ったのか、など、具体的な例がたくさん出てきたので、問題の深刻さを痛感すると同時に、そういうつらさを世間にわかってもらおうとする、理解してもらえるのは良いことなのですが、「やっぱりDV家庭で育った子は特殊なんだ、普通じゃないんだ」と、ますます偏見の目で見られてしまわないだろうかと不安にもなりました。

でも番組の最後に、この特集を取材したディレクターさんが「DV家庭の子供というものを、特別視しないでほしい、偏見を持たないでほしい」と言ってくれたので、少し安心しました。
偏見が助長される危険性もあることを認識して、それでは本末転倒である、苦しみを理解してほしいというのが番組の主旨である、ときちんと伝えようとしてくれたのだな、と思いました。

本人たちが、誰よりも不安なのです。自分はこんなんで、まともな家庭を築けるのだろうか、子供や配偶者に親と同じことを繰り返してしまうのではないか、だから結婚も子どもを持つことも、自分は諦めなければいけないんじゃないか。
そんなふうに、子供の頃からずっと苦しんでくるのです。
世間でも、「子供に虐待をする親は、自身も親から虐待されていたケースが多いらしい」と当たり前のように言われており、番組の冒頭でもゲストの人たちがさらっとそんな話をして、みんなその発言を流していましたし、私も長年そう思い込んでいましたが、ここ数年では、本当にそうなのか疑問に思うようにもなりました。

“NHKあさイチの特集『DV家庭の子どもたち』を見て思ったこと、「子供に虐待をする親は、自身も親から虐待されていたケースが多い」というのは本当だろうか?” の続きを読む

ゲームと父と子のいい話、あの『光のお父さん』がドラマ化!お父さんは大杉漣!今夜第一話!

い、急げ~!とりいそぎ。
蓮さんがお父さん!バイプレイヤーズロスの人~!急げ~!
「光のお父さん」について詳しくはこちら。SNSに載せてたFFよりドラクエ派の友人ありがとう!録画間に合ったよ!
光のお父さん まとめ読み | 一撃確殺SS日記
ドラマ公式サイト。
MBS/TBSドラマイズム「光のお父さん」公式ウェブサイト
TBSでは4/19水曜 01:43(4/18火曜の深夜25:43)スタートです!



2017年のおせち 目玉は「伊達巻かず」、2016年の年末は家族旅行

1月下旬になって衝撃のあけおめカレンダーエントリに続き、何食わぬ顔をしてのおせちエントリでございます。そういえば今年はうちの子タローもうすぐ3歳から毎日のように「あけましておめでとうございます!今年もよろしくおねがいします!」と言われる1月でした。今日もきちんと頭を下げて言われました。そのせいでお正月気分が抜けてないんだってことでひとつ。

FullSizeRender_1<

なんかやけに綺麗に撮れた!!(自画自賛)
今年はですね、年末にオット母、うちの家族三人、オット妹家族三人で箱根に一泊旅行に行ってきたのです。なのでおせちの仕込みがいつにもましてできず。
そのためなんと、今年の伊達巻は…
(ドラえもん声で)伊達巻かず~~!!( ´▽`)
(平野レミ声で)完成で~~す!!ヽ( ´▽`)ノ

卵が大好きなうちの子タローもうすぐ3歳も、ハイ!
食べませんでした~!!ヽ(0゚´▽`) +ノ

“2017年のおせち 目玉は「伊達巻かず」、2016年の年末は家族旅行” の続きを読む

上野駅に現れた「パンダPepper」の見た目があかんことに

上野駅に現れた「パンダPepper」の見た目がすごいことに 東京メトロ、初のPepper導入 – ITmedia ニュース
tomomi_161201pepper01

これあかんやつや。
リンク先にはもっとあかん写真が目白押しです。ぜひいじやけた気持ちになってください。私はなりました。
中でもひときわいじやけたのがこちらの一枚。

“上野駅に現れた「パンダPepper」の見た目があかんことに” の続きを読む

[パンダ] シルバニアファミリーのパンダを脱がすと

パンダ鑑定士、弟ヨメちゃんが淡々と怒りそうな事案が発生メモ。リンク先へどうぞ…。
シルバニアファミリーのパンダを脱がすとヤバいwwwwwwwwww:ハムスター速報
ちゃ、ちゃんと可愛いものも置いておきますね?
赤ちゃんパンダが大集合して干されてる画像が可愛すぎる件:ハムスター速報