OT「あ、そうだあさって着で、うちに仕事関係の超大事な荷物届くから。受け取り損ねたとかあり得ないかんじの( ・`ω・´)」
えっ何それ時間指定はしてあるの?
OT「してない( ´_ゝ`)」
えー。留守の場合宅配ボックスへ、とかの指示は?
OT「してない( ´_ゝ`)」
えー。しといてよ。そんな大事な荷物ならもっと細かく指示出してよ。
OT「YOU、あさって着の荷物受け取っちゃいなYo!( ・`ω・´)b」
違うだろ!!私への指示じゃなくて宅配業者さんへの指示出しを細かくしろって話だ!しかもそれネタが細かくなっただけだ情報増えてねー!!
OT「あひるたんは楽しそうだなあ( ´_ゝ`)」
おかげさまでな!!
ヤマト運輸 トミカサイズミニカー レア 旧式 ウォークスルーW8010号車 [おもちゃ&ホビー]
商標:クロネコヤマトコミック版 プロジェクトX挑戦者たち―腕と度胸のトラック便・クロネコヤマトの物流革命 [単行本]
著者:はやせ 淳
出版:宙出版
(2002-12)アイドル帝国ジャニーズ 50年の光芒 (宝島社新書) [新書]
著者:小菅 宏
出版:宝島社
(2012-06-09)
猫カフェ行った友達から猫画像送られてきたけどどう見ても猫じゃない
レッグウォーマー、冬色エストニアスパイラル
shibafの冬カバンにあわせて、秋に買っておいた毛糸と余り糸を組み合わせてレッグウォーマーを編みました。わりと思った通りにできた!しかもわりと一発で!
いやそうでもないかも、やっぱり編み直したかも。それにやっぱりゆるすぎて一度履いて歩いたら足首まで全下がりしちゃったので履き口にゴムを縫い付けたりしたし。それでもわりとスムーズに思った通りに出来た方です。わーい。
レインブーツがするりと脱げる魔法アイテム、ブーツジャック!
マシュウ!なんて素晴らしいのマシュウ!!
マジ素晴らしいストロングリコメンドな道具のご紹介です。
えーレインブーツがですね、特にエーグルのラバーブーツは暖かいので冬でも大活躍なのですが冬は特に厚着になるから脱ぎにくい!先日しぬかと思いまして。ブーツ脱げなくてしぬ。もう私このままブーツ脱げなくてしぬあるいは履いたまま生きていくしかないのかと思うほど脱げず。
で、だいぶ前に『赤毛のアン』で見たシーンを思い出したのです。マシュウがですね、農作業用のブーツを脱ぐ時、何か木の道具にかかとを引っ掛けて、立ったまま手を使わずにほいっと脱いでいて。スゴイ何あれ超ほしい!と興奮したことを、脱げなくてしにそうな走馬灯の中でもう一度垣間みたのです。
あったか靴下、レッグウォーマーなどなどを買いすぎなこの冬
年末年始のどさくさにたくさんお買い物してしまったメモ。
最近友人や家族からやたらシルク混などのあったか製品についてコレが良かった!と聞く冬で、「あれこれ重ね着していたけれどこれを買ってから着るものが減ったの!」「ええっすごい!でも…お高いんでしょう?」「ええまあ」みたいな通販番組的なやりとり(最後だけ現実的だけど)をあちこちで繰り広げてきまして。
確かに良いお値段はするのですが、安いものをいくつも買い替えるより良いものを一枚持ってる方が断然快適だしお値段の価値はあるよね、と情報交換をした人たちと納得しあったり。
それから実際使ってみた感想が聞けたおかげで良いものに出会えた!ってことも続いたので、どなたかのお役に立てたら嬉しいな、と記事にしてみます。素材の特徴などがそれぞれに違うので自分メモも兼ねて。
子供の自分に、写真の中で会いに行く。同じ風景に過去と今の自分を合成した写真作品
■なぜ泣けて来るんだ…「子供の頃の私」と「いまの私」を同じ風景に合成した、タイムマシーンのような作品で 会いに行く | DDN JAPAN
■chino otsuka
子供の頃の写真の風景と同じ場所で今の自分を撮影して合成したものだそうです。イギリス在住の日本人写真家 大塚千野(Chino Otsuka)さんによる「Imagine Finding Me」という作品群。素敵すぎる…これは確かにDIGITAL DJ の人がおっしゃるように胸に迫るものがある。
アルバムのトップに、写真家大塚さんの言葉がこんなふうに書かれています。
”
もしも、
また、
会えるなら、
聞きたいことがたくさんある。
つたえたいこともいっぱいある。
”
街角ハッカーオットくん、2013ー2014年の年越し日記
2014年のおせちとお雑煮
おもちに続きおせちです。今年も相変わらず色々と品目の足りない、好きなものだけ詰めたおせち的なもの。
お餅はフライパンで焼くとくっつかない・ただし空焚き注意(2014年おもちメモ)
昨年書いたお餅はフライパンで焼くとくっつかない小ワザ、今年も検索サイト経由でたくさんアクセス頂いているので、今年気づいた注意点をちょっと足しつつ整理しておきます。
この方法今年も大活躍で、オット実家でもやってみたところお母さんにもそれは良いことを聞いたわ、と喜ばれたのですが、「でも空焚きに近いからテフロンが傷まないかしら…」と。おおう、そ、そうかもしれないですね。しかもけっこう強火で裏表5分、とかやらないと焦げ目がつかないのでなおさら。
そんなわけで、冷凍保存だったりで固くなっている場合、お餅は一度30秒ほどレンジにかけてからフライパンに移して、加熱時間と火力を抑えめにすることにしました。レンジは四角い形が崩れない程度、手で持てる程度にとどめて。
2014年スタート
あけましておめでとうございます!
東京はお正月らしいぺかっとした青空が続いていて気持ちが良いですね。とはいえ年末年始ろくすっぽ外に出てないどころかゾンビゲーやるために昼から遮光カーテン引いたりしてお前らがゾンビかっていうあひる家ですが今年もよろしくお願いいたします。
すてきな新年の言葉を引用。星新一の年賀状の挨拶だとか。
■星新一「今年もまたご一緒に九億四千万キロメートルの宇宙旅行をいたしましょう」 | DDN JAPAN
”
今年もまたご一緒に
九億四千万キロメートルの宇宙旅行をいたしましょう。
これは地球が太陽の周りを一周する距離です。
速度はマッハ93。
安全です。
他の乗客がごたごたを起こさないよう祈りましょう。
”
エッセイ集は、小説よりもちょっとニヒルで、だけど小説と同じに何だか発想が理系というか、面白いです。