28日後… [Blu-ray] [Blu-ray]
出演:キリアン・マーフィ
出版:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
(2010-08-04)
先日もまたゾンビ映画を見終わった後(しかも前にも一回見た『28日後…』をもっかい借りてきて見た)、オットがこんなものを読んでいました。
■良いゾンビ映画といえば「28日後…」だよな 第3弾「28か月後…」の製作スタート | ログ速
2ちゃんの生ログかい。
せっかくなので面白かった発言をまとめてみました。
以下、『28日後…』のネタバレあり。
オットくんの睡眠グラフがヒトと違う件
最近iPhoneにしてから(オットが5にしたのでおさがり4S)、一番使っているのが睡眠アプリです。あのほら、レム睡眠とかノンレム睡眠とかを寝返り感知で計って、一番起きやすいタイミングでアラームを鳴らしてくれるというあれです。結局二度寝してますが(だめじゃん)グラフを見るのは楽しいですね。
通常の睡眠グラフを検索してみると、だいたいこんなふうにギザギザするもののようですね。最初は自分安眠できてないのかなと思ったけど、これでいいみたい。
■ヒトの睡眠パターン
一方、自分で使い始める前に見せてもらったオットが使っていた頃のグラフが、なんかちょっと…ヘンじゃないか?
ゾンビのお勉強 ~ロメロのゾンビ三部作ご紹介
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド [Blu-ray]
出演:ジュディス・オディア
販売元:Happinet(SB)(D)
(2010-10-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ゾンビの歴史をひも解こうと思うと、ロメロの名前に行き当たります。その前にまずゾンビの歴史をひも解こうと思うなって話かもしれませんが、思ってしまったものは仕方がない。ゾンビっていつからああなの?誰が決めたの?ゾンビといえばショッピングモールだよね?でもなぜ?
特に好んで選んできたわけではないのですが(嘘だ大好きなんだ)(そうなのかな、そんなことないんじゃないかな?)、ゲームや小説(映画も結構観たけどあんまり書き残してない。今度書く)などなど様々なジャンルでのゾンビものをなぜだかわりあいたしなみ続けてきたここ数年でありますので、ここらでそろそろ原典をあたるべきかなと。
そんなわけでゾンビのお勉強です。
いやはや、まずもって一口にロメロのゾンビ三部作といってもバージョンがいろいろあってややこしい!一回間違ってDVD借りてきちゃって見ないで返したりもしちゃったので、今後同じゾンビの森に迷い込むであろう方々のために、ここにちょっとした道しるべを残しておくことにいたします。
“ゾンビのお勉強 ~ロメロのゾンビ三部作ご紹介” の続きを読む
CERNで撮影されたゾンビ映画『Decay』無料公開
CERN(セルン)といえばあのシュタゲの(薄すぎる知識)。あとで観るメモ。1時間16分の本編がYouTubeで無料公開だそうです。
■CERNで撮影されたゾンビ映画『Decay』の無料公開が開始(動画あり) : Kotaku JAPAN
Kotakuのゾンビ記事ではこちらも気になってたのでついでにメモ。
■ゾンビの父、ロメロも出演! 「ゾンビもの」流行の謎に迫るドキュメンタリー『DOC OF THE DEAD』が資金を募集中 : Kotaku JAPAN
以下ゾンビ関連あひる。
今週のモーニング、福満しげゆき『ゾンビ取りガール』がかっこよすぎ
福満しげゆき氏のまったり日常独白むっちり女の子ゾンビもの、『就職難!ゾンビ取りガール』が面白くて毎週楽しみに読んでいます。
今週のっていうか先週のですが、モーニング53号掲載分がかっこよすぎて吹きました。飯島さんみたいなことになってるよ!?(注:飯島さんといえば新井英樹『ザ・ワールド・イズ・マイン』の熊撃ち猟師の飯島さんです。)
まさか福満しげゆき氏のマンガでこんなかっこいい人物、かっこいい場面が見られるとは。今後の展開も楽しみです。あまりのかっこよさに思わずメモ。
女の子も相変わらず土偶みたいな体型でずっしり重そうかつむっちり柔らかそうで可愛いです。
関連あひる。
■November 15, 2011 『僕の小規模な生活』の福満しげゆき氏が描くゾンビマンガが面白かった
『ゾンビ取りガール』の前身、『日本のアルバイト』前後編収録。
僕の小規模な生活(6) (KCデラックス)
著者:福満 しげゆき
販売元:講談社
(2012-02-23)
販売元:Amazon.co.jp
福満しげゆきのほのぼのゲームエッセイマンガ (ファミ通クリアコミックス)
著者:福満しげゆき
販売元:エンターブレイン
(2012-12-27)
販売元:Amazon.co.jp
あの『ゾンビふれあい街歩き』、バイオ4版もあった
おおー!何気なく『ゾンビふれあい街歩き』を見直していたらなんと!バイオ4バージョンも更新されているではないですか!2009~2010年にupされていたのに気づかなかった!
超うれしいです。めっちゃ見ちゃいました。なんか前回までと比べてネタというかカオスな展開が多くて腹筋崩壊率高め注意。
■NHKの『世界ふれあい街歩き』っぽくバイオ4を実況プレイ 1 ‐ ニコニコ動画
相変わらず語りのほのぼのさとムービーの凄惨さのギャップが面白いけど、それだけでなくプレイ上手いなあ!おじさん(違)と会話するために至近距離に立ったまま最小限の体さばきで避ける避ける。鮮やかすぎる。そういうプレイ動画として見ても面白いです。
バイオハザード6、わりと面白いですよ?
バイオハザード6 (【数量限定特典】エクストラコンテンツ「ザ・マーセナリーズ」用ステージDLコードセット同梱)
販売元:カプコン
(2012-10-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見るバイオハザード6 (【数量限定特典】エクストラコンテンツ「ザ・マーセナリーズ」用ステージDLコードセット同梱)
販売元:カプコン
(2012-10-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
とんでもなく評価低いことを買った後で知ってどうしようかと思ったんですけど、うちはわりと普通にやってますよ(Xbox360の方)。まだ最初のレオン編ですけど、少なくともそんなひどくないヨ。もっとひどいゲームいぱいあるヨー。バイオ6を酷評してる人はオペレーションラクーンシティーやらなかったのかな。あっちは真性ひどかったよ。あれに比べたらバイオ6はちゃんとしてると思いましたよ。
一番怖いのは生きている人間、って実感するゾンビゲー『DayZ』
オットくんとゆかいなゾンビゲー仲間日記です。
DayZ(デイゼット)という、今世界中が夢中になっているというゾンビオンラインサバイバルゲーをやり始めています。
■4Gamer.net ― 今,最もホットなゾンビゲーム「DayZ」のレビューを掲載。目的はただ「生き残るだけ」というDayZの,どこがそんなに面白いのかを探ってみる
■目的は生き残る事のみ!『ARMA II』のゾンビサバイバルMod“DayZ” – Game*Spark
とりあえずログインしてみたらいきなり夜。マジ真っ暗闇。操作もおぼつかない中、自分の呼吸音と歩行音(ガサガサと藪を掻き分ける音)しか聞こえない。目が慣れてくると、遠くの星空にぽつぽつと針葉樹の影が浮かび上がっている。そこへ稲光が走って一瞬景色が見え、すぐそこに民家(海辺にあるような壁板のペンキがぼろぼろにはげかけている家)がある。そっちに行ってみるか、と思ったらいきなり後ろから何者かに襲われる!ゆらぐ視界。出血を知らせるサイン。獣のようなうなり声。なになに!?暗闇の中を走って逃げるもどんどん追撃され、かすむ視界。逃げる速度も落ちてゆく。いつか視界は横倒しに。You Died.
とりあえず現在時刻が昼間の国のサーバを選んでログインするようになりました。マジ無理。
で、これ何がひどいって、お友達と一緒にログインしようと思っても、広大なマップにランダムに放り出されるので出会うまでに何度かしんじゃう。しぬたびにランダムポップ。3人集まるまでに2時間半かかりました。
【閲覧注意】学校にまつわる怖い話
いやーわたくし怖い話が大の苦手で。
2ちゃんのまとめサイトとかでも、定期的に心霊オカルト系のを持ってくるサイトは(けっこう多いですよね)RSS登録はずしたりするくらい苦手。だってつい読んじゃうじゃんコワイ!
カオスちゃんねるもですね、やはりたまに怖い系ネタが投下されるんですが他のネタがいろいろ面白くてサイト自体は好きなので、なるべく怖いのは読まないようにしながらやり過ごしてきました。しかし先日ついつい読んじゃって。中でもモーレツに怖かったのが忘れられないのでいっそメモっておきます。
ちなみに私の戦闘力はシックスセンスで半泣きになるレベルです。なのでたいがいの人にとってはそんなに怖くないのかも。
■カオスちゃんねる : 【閲覧注意】学校にまつわる怖い話を語ろう
以下、怖かった話を一編コピペするので閲覧注意でございます。
ゾンビ対策にさすまた
ウォーキング・デッド Blu-ray BOX
出演:アンドリュー・リンカーン
販売元:角川書店
(2012-02-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ウォーキングデッドといえばですね、結局期待したよりもゾンビ度が薄かったから1期までしか観てないんですけど、2期の予告で一瞬だけ映ってた、ゾンビを捕縛しようと農場でさすまたを構えている人たちの映像が気になって仕方ありません。
さすまた!あれだよ、あの全裸外人が皇居のお堀登ってた時にもさすまただったよね!やっぱ人型のものを拘束するならさすまたなのかな!?てか海外ドラマに出てくるって海外にもあるんだね!?(ただの農具だったのかも?)と友人たちとさすまたの話で盛り上がってしまい、その場でiPhoneで検索してもらってWikipediaでさすまたの項とか読んじゃって勉強になったりしちゃいましたじゃないですか。