■Apple – Remembering Steve Jobs
覚悟していたこととはいえ、とうとうこの日がきてしまいましたね。
死と呼ばれる刈り入れ人が、ジョブズの命を持って行ってしまったというニュースが今日は世界中を駆け巡っています。2011年10月5日、享年56歳。ご冥福をお祈りします。
以下、リンクまとめ。
今日の天気は暴風雨
初めて見た…。
■東京(東京)の天気 – Yahoo!天気情報
外出されているかた、どうぞ気をつけてくださいね。オットも無事に帰ってこれるんだろか。
岩手の酒蔵「酔仙」復活へ 近く事業再開 [地震関連]
■asahi.com(朝日新聞社):【岩手】「酔仙」復活へ 近く事業再開 – 食と料理
■酔仙酒造、10月には新酒 半年ぶり操業再開 : J-CASTニュース
良かった!!
酔仙さんのことは地震以来ずっと気になってちょこちょこ検索したりしていたので、このニュースは本当に嬉しいです。
以下、ニュース全文引用。
鳥人間コンテスト2011 の東北大学パイロット名言続出動画に、予想外な要素が [地震関連]
や、あちこちでめっちゃ話題になっていたものの中身をちゃんと見てはいなかったので、パイロットさんが必死なあまり「発言が素で中二すぎて笑える」だけのものとばかり思ってたんですが。
これとかBGMぴったりすぎなんですが。
■YouTube – 鳥人間2011 東北大学 MAD BGM エヴァンゲリオン
これを読んでから観ると、
■鳥人間2011の東北大学の中村さんに、笑い感動する(全体動画追記):小鳥ピヨピヨ
”一方で東北大学は宮城県にあるし、東北大学は東北のエリートが集う中心地でもあるので、3.11の東日本大震災について何かオレたちでできることは…っ!みたいな、大きなものを背負った気持ちもあったんだと思います。”
■YouTube – 【HD】鳥人間2011 BIRDMAN King コレぞ!鳥人間!!!
そ、そういうことだったんですか(´;ω;`)ぶわっ。
蓄電ほっぺリス [地震関連]
日経エレクトロニクスの『蓄電生活 はじまる』特集号の表紙が、「ほっぺにたくさんナッツを蓄えたリスをタイル状に並べている……やるな……」という知人のつぶやきを見てなにっ(ガタッ)と検索してみたら。
■日経エレクトロニクス2011年8月8日号 – 日経エレクトロニクス – Tech-On!
まさしくほっぺにたくさんナッツを蓄えたリスをタイル状に並べています。これは笑顔にならざるを得ない。どこまでめくってもこれだったらさらに腹抱えて笑う。
以下、LED電球とパルックボールプレミアの話とか。
今夜8月3日の19時から、長岡まつり2011大花火大会をUstream中継。[地震関連]
”長岡に暮らす人ならば、だれもがみんな知っている、 「打ち上げ開始でございます!」 これは長岡花火が夜空に舞い上がるときの、 なんともワクワクさせる会場アナウンスなのです。 去年あまりにワクワクさせられたので、 その声の人に会って、インタビューをしてきました! そこからはじまる、ことしの花火コンテンツ、 2011年の生中継は、なんと三夜連続。 宮城県石巻でも 長岡の「フェニックス」が上がると聞き、 その場所からも配信しようと決めました。 野外での生中継は、ことしもやっぱり出たとこ勝負。 うまくいくのかなー。どうぞおたのしみに!”
”そもそもは江戸の時代、
8代将軍吉宗が享保の大飢饉で亡くなった人を
弔うために打上げたのが、
隅田川花火のはじまりなんです。
(略)
そう、日本の花火というのは、
夜空に手向ける献花だと、私は思っています。”
■ほぼ日刊イトイ新聞 – 打ち上げ開始でございます!長岡まつり協議会の実行委員長、藤井芳(かおる)さんへのインタビューの一節。(ネタ元:clione clitiques)
Ustream中継は、こちらの2箇所より。
■USTREAM: HOBONICHI LIVE: 三夜連続で花火大会を生中継!! 8月2,3日は長岡大花火大会を中継します。 配信スタートは午後7時ころからゆるゆると。…
■USTREAM: nagaokahanabi: 今年も日本一の大花火『長岡まつり’11大花火大会』をUST中継します。…
お、nagaokahanabiの方では18時過ぎ現在、試験配信中!
ああ、花火の前の夏の空の色ですね。
(追記)
いやあ素晴らしかったですね。花火と音楽と、こうしてUst中継でたくさんの人と共有できること、それらすべての美しさに涙が滲んでしまいました。
以下、終わってからYouTube動画を探してみたらHD美しすぎる!!技術的なワクテカに涙が止まらない!!
岩井俊二『打ち上げ花火 下から見るか、横から見るか』、公式サイトで夏休み無料公開中 [地震関連]
おおお、夏になると観たくなるあの名作が!
岩井俊二監督の公式サイトにて、無料公開中です。
■iwai shunji film festival
ネタ元はネタフルさん。
■[N] 「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」ウェブで無料上映中(8/31まで)
映画のロケ地が、津波の被害にあった千葉県飯岡町だったのですね。
Googleトップページがメンデルのそらまめ(※えんどう豆でした)
あらっ、久しぶりに見に行ったGoogleトップページがそらまめ。かっわいい。メンデルさんですね?
■グレゴール・ヨハン・メンデル – Wikipedia
緑まる豆とか黄色しわ豆とか、中学の生物の時間に異様に綺麗にノートにまとめたなあ。色鉛筆でぴっかぴかに色分け。誰もそこまで求めていない。でもおかげでといいましょうか、理系からっきしの私が唯一、理科で成績良かった時代。メンデルが最後の輝きでございました。
ところでGoogleのトップページって見なくないですか?見ます??
私ブラウザの端っこの検索ウィンドウで検索しちゃうから、めったに見ないのです。
追記。
えんどう豆です…
という柔らかなつっこみをコメント欄に頂いてしまいました。ほんとだよ!!ありがとうございます。すいません最近そらまめ食べたのでって言い訳になってないですね。美味しかったです。私の理系は一度も輝いてないことが証明されました。
ECCENTRICS 3 (ぶーけコミックスワイド版)
著者:吉野 朔実
販売元:集英社
(1994-07)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
踊る工事中、踊るガードマン、踊る交通整理 [地震関連]
■小鳥メモメモ – attrriccx: 謝る態度じゃ無いと思う。
いや、むしろいいんじゃないでしょうか。こんな工事現場の人見てみたいじゃないですか。
ていうか踊るガードマンじゃないですか。
■踊るガードマン:小鳥ピヨピヨ
いや素敵すぎる。
私もこんなかんじの駅員さんを見たことあります。7年くらい前の総武線ホームで(確か信濃町か水道橋あたり)。
度肝抜かれたものですが、今久しぶりに踊るガードマン動画を見ていたら、関連動画に同じような踊る方々がたくさんupされているじゃないですか。そうか、これ作法だったのか。
そういえば4月頃に珍しくタクシーに乗った時、運転手さんからこんなお話を聞きました。
計画停電で信号が消えて、警察の人が手旗で交通整理していた時期がありましたよね。
はやぶさ帰還一周年、ギネス認定に劇場用映画公開 [はやぶさ]
小惑星探査機はやぶさが地球に帰還したのが、2010年6月13日でしたね。ちょうど一年経った今日、こんなニュースが。
■小惑星探査機はやぶさがギネス認定「世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機」 : ギズモード・ジャパン
”帰還後も応援が絶えなかったはやぶさが「世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機」としてギネスに認定され、JAXAに認定証が届いたそうです!いやー! うれしいですね! 本当に日本で誇れる素晴らしい栄誉だと思います。はやぶさ2のプロジェクトも応援しておりますよ!”
帰ってきただけでもすごいのに、ほんとに入ってるんだもんなあイトカワ。すごかったですね。
一周年とギネス認定のこの機に、映画情報をまとめておきます。
たびたびご紹介しているはやぶさ映画『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』が、今までは一部のプラネタリウムなどドームでの上映だったのですが、全国の映画館のスクリーンでも楽しめるようになったそうです。
しかも、帰還バージョン!
さらに、料金500円!!
■はやぶさ|イベント&サービス案内|ワーナー・マイカル・シネマズ
45分ほどと短い作品とはいえ、500円て!!
上映館はワーナーと角川。改めて調べてみたら、もう今週、6月17日で上映期間が終わっちゃう館が多い!えええ!あわわ!