あずき茶がamazonで安く!

あら!久しぶりに箱買いしてしまいました。定価1本160円のところ、現在のamazon価格では24本で3,320円なので、1本約138円。
私は、パッケージで選んで「北海道産小豆 あずき茶」の方にしました。味はたぶんどちらも変わらないと思います。
遠藤製餡 北海道産小豆 あずき茶 500ml×24本遠藤製餡 北海道産小豆 あずき茶 500ml×24本
販売元:遠藤製餡

販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

遠藤製餡 ゼロカロリーオーガニックあずき美人茶 500ml×24本遠藤製餡 ゼロカロリーオーガニックあずき美人茶 500ml×24本
販売元:遠藤製餡

販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

あずき茶、美味しいですよ。甘くないおしるこのうわずみのような味です(おいしいのかそれ!?)
あずき茶おすすめ記事。
December 30, 2006 あずき茶に恋をした
January 22, 2011 あずき茶の最近のパッケージがちょっと恥ずかしい件
あずき茶取扱店情報。
店舗によるようですが、成城石井と、ナチュラルハウス、ナチュラルローソンで見ましたよ。お近くにあったら覗いてみてくださいませ。

食べ物の好みがぴったり合致しているという友人夫婦と違いすぎるオットくんと私

IMG_9623

友人女子から高級で美味しいチョコを頂いてしまいました。不思議なカオがついている、VAN DENDER(ヴァン・デンダー)のチョコ。新宿高島屋で買ったそうです。チョコがちゃんと美味しいんだよ、とくれたのですが確かに美味しい。赤いハートはクランベリー?ラズベリー?の風味がほのかに甘酸っぱく。
今年のバレンタインはいつにもましてやる気がなくて(オットも私も年中行事やアニバーサリーに無頓着)まるっきり意識してなかったのでびっくりでした。う、嬉しいもんですねバレンタインチョコ。でへへへへ(その笑い方はヤメロ)。
嬉しいものだなでへへへへとは思ったものの、オットはもともとチョコそんな好きじゃないのでやりがいもないし。同じハート形なら肉とか、ハツとかの方が顔を輝かせるだろうし。でもなんかやだし。

“食べ物の好みがぴったり合致しているという友人夫婦と違いすぎるオットくんと私” の続きを読む

白くて味のないもの連盟に加盟して僕とむにゅっとしないか(2012年お正月のお餅の話)

勢い余っておかしなタイトルになってますが、白くて味のないもの好きとしては一年の始まりにしていきなり頂上決戦であるところのお正月ですよ。まさに最初からクライマックスだぜよ。今まで白くて味のないものに特に見向きもしていなかった一般大衆までもがこぞって白くて味のないもの白くて味のないものとお餅を求めて売り切れ続出ですよ。
そういえば特に何の説明もなく当blogにおいて毎年毎年おもちがおもちが大騒ぎしてきました私でありますが、今書いてて初めて気づいたんですけどおもちって白くて味のないものですよね。だから毎年こんなに必死になってきたのか。
そうなんですよ、別に白くて味のないもの好きの私とて年がら年中おもち食べ続けてる訳じゃないんですよ先ほど無辜の一般大衆の方々を責めるようなことまで言い募った割に。それというのもですね、やはり多くが求める時期に良いものが市場供給されるので、美味しいお餅が手軽に手に入るのがお正月なんですね。ありがたや。
それはともかくつい先だって買ってきた和菓子屋さんの袋入りお餅が!
IMG_9501

むにゅっとしてました!!
IMG_9503

むにゅっとしてました!!
食べ物で遊ぶな?遊んでないわ私は真剣よ!?この撮影に用いたお餅だってもちろんこの後スタッフが美味しく頂くどころかこのまま焼きも温めもせずあんこもつけずお雑煮にも入れずにわしづかんでむさぼり食ってしまいたい衝動を抑えるのが困難だったほどよ!?
あとで大切に美味しく頂きますよ。何もちにしようかな。いつ食べるかにもよるんだよな。食後なら同じ和菓子屋さんで買ってきた計り売りあんこでおしるこ作るか、オットくん推奨の黒みつバターもなかなか悪くなかったし、大根を鬼おろしにしたものを砂糖醤油でからみもちも本当に美味しゅう御座いましたし、お昼にするならお雑煮かな。

“白くて味のないもの連盟に加盟して僕とむにゅっとしないか(2012年お正月のお餅の話)” の続きを読む

ルピシア冬の福袋2012、「竹:バラエティー」「梅:ノンカフェイン・デカフェ」の中身を公開

毎年恒例ルピシアのお茶福袋、12月27日に届いておりました。こちらも恒例、中身をどーんと公開ネタバレエントリです。
IMG_9397

今年は、
「竹:バラエティー」
「梅:ノンカフェイン・デカフェ」

の2箱にしました。どれもすばらしー!今年も大満足です。
例年の5箱くらいどかーんと積んでいたのと比べるとかなり少なく見えますが、商品形態が今年からちょっと変わって、一番リーズナブルな価格帯の「梅」の一箱容量が増えた。例年の2箱分くらい入ってました。

“ルピシア冬の福袋2012、「竹:バラエティー」「梅:ノンカフェイン・デカフェ」の中身を公開” の続きを読む

ミッフィーの干支チロル、ディックブルーナの描いた龍かわいい

かっかわいい!!
ミッフィーの可愛い“干支柄”チロルチョコ発売! – 東京ウォーカー
20111216174202_00_400
※デザインは変更になる場合あり

 ”2012年の辰年を記念した可愛いミッフィーの新商品が、キデイランドプロデュースの「miffy style」(大阪梅田店、吉祥寺店)から限定発売される。年末年始限定、辰年バージョンのチロルチョコセット「チロルチョコセット 干支バージョン」(619円、12月26日頃発売予定)だ。”

「miffy style」大阪梅田店、吉祥寺店で限定発売だそうです。
地図はこちら。
キデイランドへようこそ! – miffy style shoplist(ミッフィー スタイル ショップリスト)~お店情報~
吉祥寺店は、元伊勢丹の「コピス吉祥寺」A館6階だそうです。12月26日頃発売予定とのことなので、その頃を過ぎたら行ってみる!

“ミッフィーの干支チロル、ディックブルーナの描いた龍かわいい” の続きを読む

六花亭の超限定販売ミニアップルパイ君が家、今年も注文

去年はじめて知ってどか買いしてしまった、六花亭のミニアップルパイ『君が家』。毎年11月の一ヶ月間のみの限定販売という貴重品で、バターの香ばしさとりんご紅玉の柔らかな甘さがもうとっても美味しいのです。
今年もがっつり注文してしまいました。
六花亭オンラインショッピング:君が家 単品
30426

注文受付期間 11/26 19:00まで
お届け期間 11/3~11/30”

来週届くように日にちを選んだので、待ち遠しいです!

“六花亭の超限定販売ミニアップルパイ君が家、今年も注文” の続きを読む

ルピシアお茶の福袋2012、今日から予約受付開始

毎年恒例お茶の福袋が、今年も注文開始です!
ネット注文はこちら。初日は繋がりにくいかもしれないのでご注意ください。
2012 冬の福袋 | 世界の紅茶・緑茶専門店 ルピシア オンラインストア
22)


電話注文もできるそうです。
福袋専用ダイヤル:0120-94-8899(受付時間 10:00~18:00)
届くのは年末12/27より順次。楽しみです!

“ルピシアお茶の福袋2012、今日から予約受付開始” の続きを読む

無印良品にしょうがのお菓子がいっぱい

ありましたよ!
IMG_5788

今回買ってみたしょうが系は「ジンジャーの焼きチョコ」と「ジンジャーチャイとミルクのチョコ」。焼きチョコ美味しい!ぴりぴりする。ジンジャーチャイチョコのほうはほのかなしょうが感。
他にもしょうがロールケーキとかしょうがとはちみつのパウンドケーキとか、しょうがとざらめのおせんべいみたいのもありました。しょうが好きは今すぐ無印にローリングジャンプアタックだ!左スティック倒しながら×ボタンでさらに×(ダークソウルの操作で説明しない)
無印のサイトの、ここにまとまってるようです。
この冬のコツ100|からだをあたためる食材 | 無印良品ネットストア
他にも、久しぶりにりんごチップ(大好き)買おう、と思ったらこんなチップが!!

“無印良品にしょうがのお菓子がいっぱい” の続きを読む

あの『山吹色のお菓子』、メッセージカードサービスはじめました

あの時代劇でお馴染みの「袖の下」、お代官様に越後屋が渡すあれ、『山吹色のお菓子』を取り扱っているお店。
あちらのお店が、新しく+150円でメッセージカードサービスをはじめたそうでございます。
説明文がまた全力でやる気のないことになっております。
お中元,お歳暮,袖の下(ワイロ)には山吹色のお菓子
(ネタ元■ほんわか2ちゃんねる : 山吹色のお菓子
info

 ”下心を洒落で包んでお贈りするお菓子、山吹色のお菓子にメッセージカードのサービス(プラス150円)が加わりました。今まで、少なからずご要望もございましたが、「めんどくさい」「だるい」等の理由でなかなか実現しなかった企画です。誰か手を挙げないかなあ?と考えてはおりましたが、この度若干やる気のあるスタッフが勢いで手を挙げた事から、急きょサービス開始となりました。無料とはいきませんが、何かと下心を伝え易くなったメッセージカードで楽しんでください。このサービス、続くかどうか…若干の不安要素はございますが、ご注文はお早めに…今後とも宜しくお願い申し上げます。”

上代: ¥3,000(税込)でございます。

“あの『山吹色のお菓子』、メッセージカードサービスはじめました” の続きを読む