第4のチョコレート、ヴァローナ『ドゥルセ』が普通に美味しい

FullSizeRender
少し前に友人が教えてくれた、「まったく新しい、第4のチョコレートってものがあるらしいぞ!?」という情報に、ナニ?!(ガタッ)となって取り寄せてみました、ヴァローナの「ドゥルセ」!
ヴァローナが生みの親で、何でも、ホワイトチョコをうっかり焦がしてしまったら美味しかった!っていうものらしい。
第4、ってことは第3までは何??とか、味の詳細などはあとにして、とりあえずさっそく注文してみた!(せっかち)
確かに美味しい。普通に美味しい。
だけど正直、「まったく新しい」かと言われると……
「うん、キャラメル味のチョコレートだね( ´_ゝ`)」という、わりかし食べたことある感。そんなに言うほど新鮮な感じはしなかったかも…すいません雑な味覚ですいません。
バレンタイン時期にさしかかると入手しにくくなりそうなので私は1月のうちに買いました。なのに今さらギリギリのお知らせですいません!
あとどうせ美味しいに決まってるし、と私はお得感重視でどかっと1kg買っちゃいましたが、少量お試しパックもあるようですよ。

“第4のチョコレート、ヴァローナ『ドゥルセ』が普通に美味しい” の続きを読む

今まで間違えていたやり方の正解集、四角いジュースの注ぎ方が衝撃すぎてジュース飲みすぎてます

【目からうろこ】誰もが経験のある今まで間違えていたやり方の正解集:ハムスター速報


これ!!私が特に度肝抜かれたのはこちら、四角いジュースのパックの注ぎ方でした。最近好きでよく買うようになったジュースが、美味しいんだけど飛び散って飛び散って。
しかしこれによると!
名称未設定

ええええ!!??
と早速台所に飛んでってやってみたらほんとだ!ほんとに飛び散らない!!
注ぎ口を上にするだけでこんなに!?衝撃的すぎて注ぎすぎて飲みすぎている毎日です。結果的には減りが激しくなりました。

“今まで間違えていたやり方の正解集、四角いジュースの注ぎ方が衝撃すぎてジュース飲みすぎてます” の続きを読む

六花亭秋の陣、11月限定アップルパイ『君が家』発売中

IMG_2781 (1)

今年も六花亭の11月限定アップルパイ『君が家』の陣、戦いの幕が切って落とされておりまする。今年も恥ずかしいほど買って家族親戚田中に至るまで配りに配り歩いております。クリックポストで梱包投函しまくりの陣。そしたら計算間違っててうちの分が足りない。また追加で頼まないと(えっ)。
一度食べたら他のアップルパイでは満足できなくなる魅惑の紅玉ミニアップルパイでございます。ぜひトースターでちょっとあぶってお召し上がりくださいませー。このひと手間をかけて初めて真価を発揮するのです!
注文受付期間は月末ギリギリではなく「11月26日 19:00まで」ですのでご注意を。では各々、ぬかりなく(って言いたいがためのタイトルですいません。真田丸の見すぎです)。
以下、リンク集。

“六花亭秋の陣、11月限定アップルパイ『君が家』発売中” の続きを読む

ルピシアお茶の福袋のネット予約がもう始まっています

もう始まっているのです!お知らせメモ!
LUPICIAお茶の福袋2017冬 ルピシアオンラインストア
ここ数年は余らせちゃうことが続いていたため一年おきに注文しています。去年注文しなかったので、今年は前回と同じくノンフレーバードティーの竹セットにしました。
毎回思うんだけど、一番高くて高級路線の「松」セットをフレーバーとか緑茶烏龍茶込みの一種類のみにせず、ブラックティーだけのセットも出してくれたら注文するのにな。以前はあったような気もするので、売れ行きや売れ残り在庫が偏っちゃうからこういう抱き合わせの形にしたのでしょうかね。個人的にはブラックティーのみ、かつダージリン抜きセットを作ってほしいところです。福袋に向いてなくてすいません…。
おととし2015年分の中身ネタバレ紹介記事はこちら。
ルピシア冬の福袋2015 中身公開「竹」紅茶(リーフティー/ノンフレーバード)のスコーンセット


あ、でもルピシアのフレーバー烏龍美味しいんですよね。どうしよ、追加でフレーバー系も注文しようかなあ。

「養命酒スマホバッテリー」のCMがとても見覚えのあるおしゃれ感で広島弁

すごく見覚えのある白っぽい画面と広島弁です。
弱ったスマホの命をチャージする「養命酒スマホバッテリー」 養命酒が開発 – ITmedia ニュース

まさかの養命酒タブレット!ちょっと食べてみたいじゃないか。
「信じられんほど軽うて持ち運びできるタブレットを作りたかったんよ」

公式サイトはこちら。
夏バテに養命酒モバイルキャンペーン|養命酒製造株式会社
ぶちわろうたわ。
探してみたら、この広島弁吹き替えのかたの他のお仕事?作品??も色々ありました。

“「養命酒スマホバッテリー」のCMがとても見覚えのあるおしゃれ感で広島弁” の続きを読む

[コピペ]ラムネのキャラのどろっどろの大人の事情がラムネのようにシュワッと爽やかに綴られているよ

少し前のネタですが、もっぺん読んでもやっぱり吹いてしまったので載せておきます。

ラムネのキャラにどろっどろな大人の事情wwwwwwwwww:ハムスター速報

正直すぎる。
ネタ元のかたの「ぬかるんだ版権事情が割と赤裸々に綴られていて」という表現も絶妙です。
最近子供と一緒によく見ている子供番組の可愛いキャラの声で滔々と脳内再生されます。具体的にはうーたん。ゆきちゃんでもいいかも。

クッピーラムネの公式サイトにもちゃんと書かれています。

クッピーラムネのカクダイ製菓|クッピーラムネのひみつ

ひみつ①
キャラクターはどうやって生まれたの?
昭和25年からラムネ菓子をつくっているカクダイ製菓。
でも昔は、キャラクターも何もかかれていない包装紙でラムネをつつんで売ってたんだよ。(1袋10gで約5円だったって。) だけど2代目の社長が、「キャラクターがいたほうが、お客様から親しまれやすい!」と言って、キャラクターをつくることになったんだって。
さっそくデザイナーさんにお願いして、その時人気のあったキャラクターを参考にデザインしてもらい、商品にしたんだけど、オリジナリティーが無いという理由もあって、一旦そのキャラクターのデザインはやめになったんだ。

そのあとも、キャラクターを作るために色々としらべていたら、ある雑誌におもしろいタッチでかかれた動物が登場するマンガを見つけたんだよ。そこでさっそく、マンガ家さんにおねがいしたら、水彩で描かれたウサギとリスの絵がとどいたんだ。そのまま印刷することはむずかしかったけど、デザイナーさんがその絵をすこし直して、今のウサギとリスになったんだよ。

そのあといちど、マンガを出している会社からキャラクターが似すぎているからやめてほしいといわれたんだけど、絵を描いたマンガ家さんがかけあってくれて無事にキャラクターを使いつづけることができたんだって。





ゆきちゃん見てるとこんな小さい子ががんばって働いてて偉いなあと思う。

六花亭の花柄マスキングテープ!!

ひゃあああん!!
変な声出た!!
あの六花亭の!みんな大好きお菓子は大地の恵みです六花亭の!包装紙や紙袋の柄のマステ!マスキングテーーーーープ!!
〈公式〉六花亭オンラインショップ:花柄マスキングテープ
68248
68248_k


通信販売初登場!包装紙でおなじみの、坂本直行画伯の花柄をあしらったマスキングテープ。1巻10メートルです。お届け期間 5月3日~常温便

常温便!!
買うに決まっとるーーーー!!
今回も六花亭といえばくりおねさんの記事で知りました。ありがとうございます!
六花亭のお菓子とこの色とりどりの花柄が好きすぎて、オンラインで注文する時につけてもらった封筒型の小分け袋をちょっとしたプレゼント用に使っていたら中身が六花亭じゃない時にも「あっ六花亭!?」と期待させてしまって申し訳なかったことが何度かあったので封印しているのですが、これなら!マスキングテープならさりげなく使える!気づかれない可能性も大!だが良い!ひそかにほくそえむのみ!
他に注文するお菓子と、マステ何本注文するかをじっくり吟味してから注文しようと思います!
あとボールペンシャープペンもあります。使用頻度の点から、今回はペンは見送ろうかな。それともジェットストリームの替芯入れられるかどうか確認するために一本注文しようかな。ぶつぶつ。
あひると六花亭メモ。
ふろしきのために散財しまくり。
September 25, 2007 六花亭ふろしきget!!~池袋東武北海道物産展にて
フリースブランケットのために散財しまくり。
February 17, 2013 冬の札幌旅行、食べ物編
アップルパイで散財しまくり。
November 17, 2012 六花亭11月限定ミニアップルパイ『君が家』、今年も豊作



以下、関連あひる。

“六花亭の花柄マスキングテープ!!” の続きを読む

モスバーガーのホットチキンバーガー、また期間限定復活!3月半ばまでの予定

IMG_1513

先月下旬にたまたま、すごく久しぶりにモスに行ってみたらなんと!ホッとチキンバーガーが期間限定復活してました!店員さんに聞いたところ、3月半ばまでの予定だけれど、在庫が無くなり次第終了とのことでした。急げ!無くなる前に!ていうかレギュラーにして!
前回復活した時の記事。
July 17, 2008 モスのホットチキンバーガー、夏季限定復活!、そしてある苦情の思い出

オットくんとにぼ

通りすがりのラーメン屋さんの張り紙に「にぼ味噌」とか書いてあるのが目にとまり、なにあれ「にぼ」ってひょっとして煮干し!?w煮干しベースの味噌ラーメンってこと??ww
OT「え、普通に言うよ?にぼ(・ω・)」
ええ!?初耳ですけど!?
OT「言う言う。にぼつけ(煮干しつけ麺?)とか肉にぼ(煮干しチャーシュー??)とか(・ω・)」
数日後、この記事書こうとしてなににぼって言ってたか思い出せなかったので、お風呂中のオットくんに聞きに行きました。(おもむろに)ねえねえなににぼだったっけ。
OT「え……(; ´´ω“)」
耳慣れなすぎて忘れた。
OT「え……改めて言われるとパッと思いつかないくらい普通の名詞なんだけど(; ´´ω“)」
いやいや、少なくとも私にとってはちっとも普通じゃないです。こうしてiPad片手にオットくんのお風呂にまで押しかけるほど耳慣れないです。
オットくんが検索してくれたら、確かに世間では普通に使われているようでした。「にぼ次郎」「にぼすけ」とか出てきた。にぼすけ。みんな知ってた?にぼ。
こんな師走の幕開けですいません。


なんか一人、レビューをめっちゃ2ちゃん語で書き込んでる人がいる。クレメンス。