はい、新しいおともだち、むらさき色の半幅帯ちゃんをいろいろ合わせてみましたよ。
**むらさき帯×紺浴衣+黄色帯締め**
んーどうかな?黄色の帯締めあるのとないのと。
このむらさき帯を買う時は、紺の浴衣には合わせられないかなと思っていたのですが、実物を合わせてみると紺と帯だけでもわりとしっくりくるような気がしました。帯に使われている橙色や赤が、浴衣の花の色とちょっと合うような。
さらに黄色の帯締めのおかげで、ぐっと両方が引き合わされてる感じがするのですが、どうなのかな?(・_・)?
先ほどもちらっと書きましたが、着物の色合わせのやりかたっていうのは洋服とはまた別だそうなので、まだまだ着物道不勉強な私にはダメなのかアリなのかピンとこない。。
ネットで調べると、基本的に、着物の地や柄に使われている色から、反対色あるいは同系色を抜き出してくる、というかんじみたい。
ちなみにこちらも並べて撮影してみました。
**むらさき帯×ねずみ浴衣+黄色帯締め**
ん?ねずみ×黄色もけっこういける気がする。
でもどこの色でもないのですけど。。いいのかな。紫の補色(反対色)、ということになるかしら?でも帯の中だけで完結してたらだめなのかな?
せっかくだから、もうひとつの藍色の帯締めも合わせてみる。
**むらさき帯×ねずみ浴衣+藍帯締め**
む、これも地味かな、という感じもするけれど、何もないよりは落ち着く気がする。。いや、ないほうがすっきりするのかな?
黄色のほうが華やかにはなるかな。
というわけでこのねずみ浴衣に黄色帯締めの組み合わせで、隣駅までのちょこっとおでかけの機会を利用してほぼフル装備で試験的に出歩いてみることにしました。(ちなみになぜ”ほぼ”かというと、帯枕・帯揚げ使用のお太鼓結びではないから)
・半えり肌襦袢
・裾よけ
・浴衣(ねずみ色)
・半幅帯(貝の口)
・帯締め(黄色)
・足袋
・草履
裾よけ巻いて歩くのは初めてでしたが、ベンベルグ効果のおかげでさらさらと歩きやすくてちっとも気になりませんでした!嬉しい。足袋に草履も初めてだったけどokでした。一番心配だったのでよかった。。草履だけのほうがむしろ足痛いかも。
半襦袢に衿芯を入れるので、えり元は浴衣一枚の時よりも安定しますね。綺麗に抜けて嬉しい。しかし中心目印の洗濯ばさみをはずし忘れることに注意(^口^;)。
あと逆に、かっちり留まっちゃってるから着てからあちょっとヘンだったと思っても調整するのはまずムリっぽい。最初の段階でキメないとですね。
ふむふむなるほろ~。
。。。。楽しいです(;*´Д`*)
今週末にちょっとした集まりがあるので、いろいろ立ち働くから(なんとお料理をする!エプロンにたすき必須)まずは慣れた半幅帯で、このどれかの組み合わせで赴いてみようかしら♪
それから来月頭の花火大会、これはヘタしたらオールで飲みとかカラオケとかなんですが。。。さ、さすがに着替えを持参しようかな。。
博多帯でお太鼓にも早く挑戦したいな~。
→オットに浴衣帯を見せたらR(リターンズ)
(Rじゃないほうはこちら)
帯自体に色と線がいくつも入ってるからねー。何もない方がスッキリに一票かな。無地っぽい帯だったら帯締め◎だと思う!でも絶対ダメってこともないし個人の趣味と美意識もそれぞれだから、難しいけど…うーん。いろいろ試したり人の着こなしを見て研究してるうちにだんだんセンスが確立されると思うので、気にせず楽しんじゃうのがいいかな。ギャルみたいにぶっ飛んだことしなければ。(笑)
>kinocoさん
>何もない方がスッキリに一票かな。
うんうん、確かに地模様も入ってるし、何もなくても綺麗なのよね。ううう良い買い物でした。。ほんとありがとうです!
>いろいろ試したり人の着こなしを見て研究してるうちに
>だんだんセンスが確立されると思うので、
うん!がんばります。本屋さんで着物本コーナーに立ち止まったりしています^^