帯結びの練習、貝の口(帯締め付き)

帯結びの練習。貝の口をやってみました。参考にしたサイトはこちらこちら
帯が新しくて折り目が甘いので、ちょっとゆるく仕上がってしまったけれど、うん、この帯この浴衣にも合う!


とりあえず一人で手軽に出来そうなもの、ということで貝の口にしてみたのですが、普通幅の博多帯でやったら全部に半幅の折り目が付いてしまうから良くないのかしら。。(すぐほどいたので折り目は残っていませんが)
(後日追記:普通幅の博多帯はお太鼓にするもので、半幅帯のように半分に折って使っちゃいけないんだそうです…。ばっちり折っちゃってるあんまりな画像も載せていたのですが、私のような着物初心者の目に触れたらこれもアリなのかと誤解を招いてしまいそうなので削除しました)
「博多帯 結び方」で検索してみると、半幅帯の結び方とか浴衣用の帯結び、などのサイトがたくさんひっかかる。。こういう幾何学模様の織り柄のものを「博多献上」と呼ぶそうですが、これってお太鼓向きじゃないんだろうか。。ちゃんとお太鼓用に柄がついてるもののほうがいいのかな。
着物、わからないことばっかりです。いろいろ調べたり、プロに訊いたり少しずつしてみよう。
帯結び、貝の口前帯締めも締めてみた。ぐっと着物っぽくなるものですね。足元は足袋も履いてます。脱いでも履いてるかんじする。。

藍色の帯締めだとこの浴衣には合わないかもしれないけど、とりあえず一本しかないから締めてみたのですがまあまあしっくりきてるかも。
花の模様から取って橙とか黄色にするといいのかな。帯揚げとセットにすることを考えると、白っぽい淡い色のほうがいいのかもしれない。
半えりで浴衣半えり半襦袢も着てみた。写真だとちょっとわかりにくいですが、やはり着物っぽさup。

プラスチックの衿芯を入れるのでえり元が安定して、かぱかぱしなくていいですね。
しかしこの紺の浴衣はわりと生地が厚手の綿なので、あ、暑い!!半襦袢はやはりねずみ色の薄い生地のほう専用かも。。
練習用のひとりごと的エントリでした。
**リンクメモ**
献上じゃない博多帯(楽しいこといっぱい)
個人で着物を楽しんでいるかたのサイトのようです。
博多献上(きもの箪笥*きものメモ)
どれもすっごくモダンで素敵な柄!洋服より着物のほうが多いとか。すごい。
**着物,浴衣カテゴリも作りました。


ハートをつける ハート 1

“帯結びの練習、貝の口(帯締め付き)” への6件の返信

  1. うぉぉん、新しい上等な帯に折り目がついたら大変!!なので、折らないであげてくださいませ!お太鼓にして奇麗な模様をピシッと見せてあげてねん☆ そして暑いでしょ?ね?まじ暑いでしょ?(仲間を見つけて喜ぶ人。)

  2. >kinocoさん
    わわわやっぱりダメなんだ!ありがとうございます。。でも惜しいなあ、手軽にぱっと着るのに良いのに。他の帯はみんな赤系統で、唯一の黄色は柔らかすぎて貝の口に向いてないんですよね。似たような色味の半幅帯がほしくなってしまう。。
    そして暑いです!
    前に半幅持ってないって書いちゃったけどウソでした。むしろ普通幅のは1本だけだった。暑いっ!

  3. なんだか
    微妙なお色気を感じますw

  4. むらさき色の半幅帯も買っちゃいました!それとベンベルグの裾よけも。

    え、えへへ。。あな恐ろしや着物道。あっというまに止まらなくなってます。いやいやいやもう止まります。もう停まりますったら!
    というわけで、博多帯に引き続き半幅帯も買ってしまいました。池袋キンカ堂の呉服売り場、いいですね!素敵に渋いお品がたくさんありました….

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です