オットくんが見ていたUstream中継を、私も横で見てたんですが面白かったです。
中の人は中学生と知ってびっくり。言われないと絶対わかんない。落ち着き払った生中継っぷりでした(いやiPhone4!とかOne more thing!?とかの時には大興奮でしたが)
私が見た時は視聴者数4,700人くらいでしたが、サーバが落ちて減ってしまってこの人数だったそうです。5,800人くらいの時もあったらしい。
すごい人数を楽しませてくれたんですね。
そんなわけで一夜明けて、Tehu氏について検索してみた。
インタビュー。
■ASCII.jp:中学生iPhoneアプリ開発者・Tehu氏の夢|古田雄介の“顔の見えるインターネット”
ご本人のtwitterとサイト。
■Tehu-中学生iPhoneアプリ開発者 (tehutehuapple) on Twitter
■中学生iPhoneプログラマのiTehu
学校なーう!w
インタビューには、叩かれた時に親御さんが励ましてくれたこととか、大人と話すのもやっぱり最初は抵抗というか怖さがあったとか書かれていて面白かったです。
中継も情報としてわかりやすかったし、見ていて楽しかった。「ちょっと水飲んできます」って言ってるそばから発表があって席離れられなくなってたり。
おつかれさまでした。次回もやってくれたらまた見ます。
昨夜はUstreamが落ちたのもあるけど、発表自体にもトラブルが多かったようですね。
■アップル キーノートスピーチでネットワークダウンした瞬間(動画) : ギズモード・ジャパン
さて、iPadでお祭りだったばかりなのに、iPhone4でまたお祭りになるんでしょうね。日本での発売も意外に早くて。
いつもながら自分はApple萌えでもiPhoneユーザーでもないんだけどオットをはじめ身の回りにそういう人が多いので、なんとなく旬の話題としてメモ程度の記事ですいません。
Tehu氏のUts中継で、どなたかのtwitterのつぶやきが紹介されていたのですが(ラジオのおハガキ紹介みたいw)、
「iPhone4入手のために必要なものは、キーボードの “4” のとこに書いてあります」
と言われてついオットと二人してそれぞれのキーボードに同時に目を落としてしまいました。
以下、あひる内リンクまとめ。
iPad関連
■[iPad] iPadアプリ 元素図鑑がすごい
■iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。他、iPad のゆるい情報あれこれ
■iPadを買ったよ
■スキャンした専門書をiPadに入れてみた
■専門書の裁断を裁断サービスに依頼
■紙束のそろえかた
■スキャンスナップと裁断機の検討記事
前回までのアップル基調講演関連。
■January 28, 2010:iPad, iBookstore
■January 28, 2010:アップルイベント2010冬 ” Come see our latest creation.”
**過去のあひる上Mac祭り
**2009夏、iPhone3G S
**2009冬
**2008年夏(iPhone3G)
**2008年冬(MacBook Air)
**2007年夏(iPod touch)(続々ぽちっと・うちにもきたよ)
**2007冬(iPhone登場)(関連1/2/3)
**2006夏、Mac壊れてたため悲しみのWindows更新
**2006冬(MacBOOK PRO登場)
**2005冬(Mac mini登場)