見事脱出できました!
(↓天から啓示のように降りてきた密室のカギ)
これに参加してきたのです。
今回も超!おもしろかったよ!
東京公演第一回のレポートはこちら:
□リアル脱出ゲーム「廃校の教室からの脱出」に参加してきたよ
2のお知らせはこちら:
□リアル脱出ゲーム「廃校脱出シリーズ2」開催のお知らせがすでに謎解き
今回は、前回この脱出ゲーというイベントを教えてくれた友人と一緒に参加できました。
彼は安楽椅子探偵の時にもなんと46人に残る解答を提出したゲームの達人。超頼もしい。
2のお知らせが謎解きだった時には、問1の答えが「世田谷区」で問2が「図工室」だから、会場は世田谷ものづくり学校じゃないかな?と彼が言っていたら、その後発表された問3を解いてみると果たして「ものづくり学校」で。
まだ出題されていない問題にまで正解していたというエレガントっぷりでした。始まる前からすごすぎる。
我々が参加したのは6/14(日)16時からの回でした。
結果は見事脱出成功!58分10何秒でクリア。ギリギリだったんだけど、参加チームの中では早いほうだったと聞いてびっくり。
開始直前のゲームマスター(主催者)さんの説明によると、今回は脱出率が半々くらいでけっこう難易度が高かったのだそうです。
だからなのか、私たちが参加した回ではけっこうゲームマスターがヒントをくれました。
みんなでバラバラなことをしている時に、「すごく重要なアイテムがまだ見つかっていません」と教えてくれるのでナニイ!?それはまずいってんで全員もう一度部屋中を大捜索。
おかげで探し残してたキーアイテムを発見してゲームが前に進んだり。
そういうヒント出しが全部で2回あったので、おかげでクリアできたんじゃないかな。ちょっとずるしちゃったかんじで悔しいやら申し訳ないやらですが、基本的には達成感と爽快感を味わってもらうことを目的にして主催者さんたちは運営しているんだろうから、そうやってヒントをくれることにしたのかもしれません。
「リアル脱出ゲーム」というものの詳しい流れは前回書きましたが、今回も大体同じような感じで進みました。
細かい演出や問題などはもちろん一新されていましたよ。
今回一番印象に残った演出。
それは手。
今回はですね、ゲームを進める仕掛けのひとつとして、アイテムを部屋の片隅のカゴに入れて、壁をノックすると黒子さんがカゴをするすると引き上げて、新たなアイテムと交換してくれる、という仕組みが使われていたんですよ。
↓こういうかんじで、天井の隙間から黒子さんの手がごそごそとなんか入れてくれる。
そしたら何度目かのやりとりの時、
この手が落ちてきた!!
ギヤー!!!!!!
や、もちろん本物じゃないんですがこのように。
でも、かなりギクリときました。
「黒い袖の手が、天井の隙間から出てきてはひっこむ」という現象を繰り返し経験させられて、こちらとしてはすっかり慣れたところにぼとりとその手が落ちてくる。
これは肝が冷えましたよ。
そういう、ゲームの進行上自然に思わせておいてそれをぎゅっと裏切る、というところが、まさにパズルゲームというか、ずるい、小憎い演出でした。いや素晴らしい。超ひっかかった。
それから、今回は参加者の一人がちょっとだけ仕掛け側にまわる、というイベントもありました。
途中、「どなたか一人別室にいらしてください」と言われて、一人連れて行かれちゃうんです。
私たちのチームでは、冒頭でご説明したエレガントな友人が行くことになり!
どうなっちゃうのかと思ったら、少しの後に大きくバツマークの書かれたマスクをして出てきた。
別室で指示を与えられたそうなのですがしゃべっちゃいけない。身振りもいけない。スケッチブックに絵を描いてみんなに伝えろと。
見事「みんなで手を繋いで輪になれ」という指示がみんなに伝わりゲームは次のフェイズへ。
友人からあとで詳しく話を聞いたところ、実はその別室に案内された時に、その「みんなで輪になれ、ということを絵で伝える」以外にももうひとつ言われたことがあったと。
封筒を渡されて、
「この後ゲームが進むと、黒板消しというアイテムが手に入ります。そうしたらこの封筒の中身を取り出してください。新たな指示が書かれています。それまではこの封筒を隠しておいてください」
とな。
そんなやりとりを知らない我々、その後黒板消しが登場したことにより黒板を消してみると出現した新たなヒントは
「マスクマンがヒントです」
マスクマン!?てさっきの彼か!?とみんな一斉にきょろきょろ….する間もなくいつのまにか黒板の近くにいて、しかもさっきはずしてたマスクをまたつけている友人。
これもあとで聞いたところによると、
「あの時は集団の後ろの方にいたんだけど、有志が黒板を消している隙にマスクをつけて前の方に動いてみた(残り時間が惜しかったので、すぐ目線が行くように)」
なんて素晴らしい!その細やかさが残り2分弱というギリギリでチームをクリアに導いたのね!
実はクリア後のゲームマスターさんのお話によると、なんと私も!チームをクリアに導いてたらしいです!マジで!?わーい。
GM「花を見つけてすぐさま壁にくっつけたのはすごかったです!他のチームはどうやって壁につけるのかで悩んで、磁石になっていると気づくまでに20分くらいかかってました」
そ、そうだったんですか!その花を見つけて壁に貼ったのは確かに私ですが何も考えてなかっただけなのです。
「ここに花が咲く」という壁があったのでそこへダッシュ!とお!花べたり!
あ?くっついた。なぜ?(・ω・)
あ、壁の裏側に磁石があるんだ(ぺたぺた)、へえ。花が針金だからくっつくのね。なるほどなるほど。
という何も考えてなさのなせるわざだったのですが、結果的にはかなり時間を短縮することができたようで何よりでした。よかった何も考えてなくて。
他にもたくさんの効果的な、面白い演出が次々出てきて、みんなして時に一丸となり、時に分担しながら必死で取り組みました。
お決まりの数式計算もあって、しかも最後の最後だったからみんなでよってたかって計算。
残り時間のカウントダウンの中みんなして焦って何度かやり直したりする中、ちょうど一緒に参加していた友人二人がほぼ同時に同じ数字をつぶやく、という鳥肌な瞬間も味わうことが出来ましたよ。
いやーほんっと面白かった。次回は秋開催予定だそうです!ぜひまた参加したい。
関連リンク
■hiniclip : ヒニクリップ | 「東京リアル脱出ゲーム 廃校脱出シリーズ 2」に参加します
トミモトさんも参加!クリアはできたのでしょうか?
公式サイトはこちら。
■[recommuni] 特集: リアル脱出ゲーム「廃校脱出シリーズ2~図工室からの脱出~」
またリンク集やイベントレポートがupされると思うので、そしたら載せようと思います。
ほんと楽しかった!
リアル脱出ゲーム「廃校脱出シリーズ2~図工室からの脱出~」をクリアした
6月10日~14日の4日間、世田谷ものづくり学校で開催された、リアル脱出ゲーム「廃校脱出シリーズ2~図工室からの脱出~」に参加してきました。
わたしたちが参加したのは、初日の6月10日(水)18:00スタートの回。
結果から言うと、ギリギリで脱出できました!!
…
針金の花壁につけたの、わたしも同じーーー!!!!
あひるさんは最終日に参加してたんだね。
あの「くっついた!」っていう感動はやった人にしかわからないよね。今読んでやたらうれしかった(笑)
おお!ナカーマ!
あの、粘着テープつきで貼れるアイテムがあったじゃないですか。うちの回では、そういうのをあの花の位置に貼ってみようとしてた人たちがいたんですよ。花柄の折り紙をとりあえずあの位置にあててみる、とか。なので「とりあえずあの位置にあてる」という行動に迷いなく繋がったんですよね。
今思うと、そういう一見意味のない誰かの失敗も、次では誰かの成功を導いているという。いい話。ほんっと面白かったですね!!また行きたいです。
リアル脱出ゲームの模様がスペースシャワーTVで放映されるそうです
ほう!
初回放送:4/1(木) 21:00~22:00だそうです!
告知サイトでは予告編映像が見られます。
■[ リアル脱出ゲーム ミュージシャンスペシャル! -廃倉庫からの脱出- ] SPACE SHOWER TV
初回放送:4/1(木) 21:00~22:00
リピート:4/6(火) 25:00~
4/9(金)….