[地震関連] 釜石がつないだ未来への希望-子ども犠牲者ゼロまでの軌跡

ようやく本震から1ヶ月経ったところで大きな余震が相次ぎ、気が抜けない日々に引き戻されてしまいましたね。
復旧したばかりのライフラインが止まってしまったという話も聞きますし、地震速報を見ていると被災地域各地は数時間おきに揺れている状態で、現地のかたがたはどれだけ不安な日々を過ごされていることかと思います。
暖かくなったとはいえ季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期でもありますし、どうぞくれぐれもお大事に。直接被災はしていない地域でも、なるべく元気で過ごせるように気をつけたいですね。
そんな中、とても励まされるレポートを読みました。
釜石市の小中学校が、いかにして防災教育に取り組んできたか、そしてその成果として、なんと本震の当日、学校から避難した生徒児童全員が助かった、という話です。
レポート序文を、はじめに全文引用させて頂きます。
研究成果 広域首都圏防災研究センター 速報:釜石が繋いだ未来への希望 -子ども犠牲者ゼロまでの軌跡-
(ネタ元:clione clitiques

(序文全文)

平成23年3月11日(金)14:46 太平洋沖にてM9.0という超巨大地震が発生し、それに伴う巨大津波の襲来によって、東北地方を中心として東日本の太平洋沿岸全域が甚大な被害に見舞われました。この度の災害で犠牲となった方々に対しましてお悔やみ申し上げます。また、ご遺族の皆様に対しましてお見舞い申し上げます。今なお、多くの方々が行方不明のままであり、ご家族の方のお気持ちを察すると、胸が痛む思いです。また避難された方も寒さや食料不足により、不便な生活を強いられており、大変なご苦労が続いていることと思います。そして、福島原発の問題や電力不足による計画停電が実施されていることもあり、直接の被災者だけでなく、多くの日本国民が不安な思いでいることと思います。
 しかし、このように甚大な被災の現場において、奇跡ともいうべき見事な対応によって、多くの命が救われた地域がありました。それは岩手県釜石市です。被災後数日間、全くと言ってよいほど地域の被災状況が報道されなかったこの街で、子どもたちは教えられた通り、いやそれ以上の対応をとることで、巨大津波から無事に生き残りました。釜石市ではこの度のような大津波の襲来を想定して、学校における津波防災教育を熱心に取り組んできました。その結果として、釜石は地域の財産であり、未来への希望である子どもたちを津波から守ったのです。
 不運にも数名の子どもたちが犠牲となってしまっており、またこれだけ多くの方々が犠牲になっているので、手放しに喜ぶことはできません。しかし、暗く悲しい、そして不安をかき立てるような報道が多い中で、少しでも希望の光をこの国に届けることができればと思い、子どもたちが成し遂げたことの経緯と、被災時の様子を紹介したいと思います。そして、あれだけの巨大津波に対しても、日頃からしっかりと備えておくことができれば、犠牲者ゼロは不可能ではないんだ、ということを、今後大きな地震の発生が危惧されている地域の皆さんにお伝えしたいと思います。
 本来であれば、この情報は、釜石市の防災・教育関係の現場の皆さんが発信するべきことは重々承知しています。しかし、今彼らは被災後のつらく苦しい状況で、まさに死力を尽くして対応にあたっています。そんな彼らの励みになればと思い、これまで釜石市と一緒に防災教育を推進してきた者の一人として、彼らに変わり、被災後間もないこの時期に、この奇跡を報告させていただきます。
平成23年3月20日
群馬大学広域首都圏防災研究センター長・教授 片田敏孝

奇跡、と書いておられますが、各章を隅々まで読めば読むほど、これは奇跡ではなく、ひとえに地道かつ有効な努力の積み重ねによる、教育の力なのだということがひしひしと伝わってきます。
以下に、リンクとともにレポート内容をご紹介します。ごく一部ですので、興味がおありでしたらぜひリンク元を読んでみてください。

“[地震関連] 釜石がつないだ未来への希望-子ども犠牲者ゼロまでの軌跡” の続きを読む